レガシィツーリングワゴンのマフラーいじり・音色調整・プロゴルフツアー観戦・ピカールは凄い・なんちゃって二本出しに関するカスタム事例
2018年10月21日 20時20分
スタイル、サイズ感、パワー、使い勝手、そしてボクサーサウンド🎶 全てに惚れて2003年にBH5Bを購入し、長年乗り続け、2020年にBH5Cに箱替えし、現在に至りますが、未だに全く飽きません(^w^) 最高の相棒です(^^)d
今日は女子プロゴルフの観戦に行って来ました⛳
道中ちょっと音色が変わったボクサーサウンドを聴きながら🎶😊
前日、この以前衝突されて少し曲がってしまったマフラーを出してきて…💦
こんなヤツを作りまして…💦
こんな感じでツッコミまして…💦
水抜穴をドリルで少し広げて、この穴を利用してM4のボルトナットで固定しまして…💦
ピカールでピカピカに磨きあげ…💦
新しい方のマフラーを取り外し…💦
旧品の丸改に交換完了(^^ゞ
因みに、追突で曲がったと言われてたこのマフラーですが、付け直すと元に戻ってるという奇跡😱
直管に少し近付いた分、若干高音も出るようになりました😅
多分持ち主にしか分からない世界🤔
で、本日高速走ってゴルフ場へ🚗💨
ギャラリー駐車場到着後覗いてみると、中でエラいことになってる…💦
排気の風圧に負けてぐちゃぐちゃに…💦
タイコの中の消音材との隔たりのパンチングをパイプで塞ぐと音色が変わるということの実証でした😅
アルミでは駄目だったので、今度はスチールで作り直し、突っ込む位置を変えて再挑戦したいと思います😁
【おまけ①】
左が2004年に購入したもので、右が今年交換してもらった2018年のものです。
ちょっと写真では分かり難いですが、2ヶ所変わってました😲
【おまけ②】
もしもBHがマフラー二本出しだったら…😅