スープラのひでさんが投稿したカスタム事例
2021年09月21日 17時08分
ども(・_・)ノ
ふじさん言うところの【とある人】です。
先週金曜日の夜、仕事終わってマル自宅警備隊長の御飯とトイレの用意、作業着の洗濯、シャワー、その他諸々用事を済ませて20:00過ぎに出発🚗💨
地元のお土産を頼んでおいた飲み屋さんのママさんからお土産を受け取り一路足柄S.A.へ🚗💨
そこでふじさん、同乗のやはりturboA🅰️オーナー知恵袋T君と合流し、
23:00頃、いざ!兵庫県たつの市へ🚗💨🚗💨
実はおーたマンさんからせっかく御伝授頂き組み付けたリアのブレンボ、どーもフロントキャリパーと相性が良くないのかバランスが悪く、フロントばかり効いている感じなので、たつの市のK-CRAFTさんにメールと電話で相談したんですよね📨☎
うち、にゃんこが居るから長い時間家を空けられないので日帰り作業でお願いしたい旨を伝えたら、社長さんは最初はいまいち乗り気じゃなくて、計測から部品製作から組み付けから全部1人でやってるもんで~とか納期が~とか、こりゃ断られるかな?って感じだったんですが一生懸命話したら熱意が伝わったのか、『ほならわざわざ横浜から出向いてくるんやから今回特別に日帰りでやったる!』『代車貸したるから出来あがるまであちこちぶらぶらしとればええよ~』って😀
話はしてみるもんですな👍
で、リアもセルシオの2ポットキャリパーが良いだろう。
ということで日取りを決めて今回の遠征となったワケです。
ふじさんに伝えたら都合がつけば一緒に行く!と😁
もちろん旅は道連れ世は情けなんで🙆
話の流れから福岡の【とある人】も駆けつけてくれるとのことで、朝の5時にセブンイレブンの姫路南駅前町店待ち合わせに間に合わせる為、道中はほぼ全域滝に打たれて修行しているような豪雨の中、2台で急ぎ足で走り抜け、途中2度ほどの給油と遅いトラックにしばらく阻まれたこともあって、10数分の遅れで到着、無事に合流👍
セブンイレブンに止まっていたんじゃお店にも迷惑だろうし、間がもたないので国道2号線の姫路S.A.に移動して🚗💨🚗💨
近くで開いているファミレス等を知恵袋のT君に検索してもらうも、コロナ過の影響か深夜早朝にオープンしているお店は見つからず、7時から開くガストが少し離れた所にあるということで、しばらく4人でやいのやいのと🚗談義を(-.-)y🚬。
ガストの朝ご飯は味はまぁまぁ良いけど如何せんおかずがショボくてケチくさい感じですな🤔
まぁ安いから仕方が無いとはいうものの…二皿くらい食わなきゃ胃袋が許さない感じでした。
9時過ぎにK-CRAFTさんに到着して、サラッと打ち合わせして福岡の【とある人】が色々相談と見積もりを。
K-CRAFTさんの社長様御夫婦、メカニックのかたはとても気さくで明るく、作業諸々の説明等も親切丁寧で👍
ショールームは窓ガラスが大きくて明るいし、たくさんのブレーキシステムが展示してあり、見学しているだけでもウキウキワクワクウズウズって感じですな😀
で、諸々の段取りも終わり、代車のタントを借りて我々も雪彦温泉へ♨️🚘💨
写真は雪彦温泉の庭木🌳
台風も通り過ぎて快晴に☀️💦
ちょうど良い湯加減で長距離弾道ツーリングの疲れも取れました♨️🎵
1人でサウナばっかり入ってたな😅
自分だけ先に上がって車内でほんの20分くらい仮眠して😴
ライフ復活です💪
なんか食べようってことで雪彦温泉をあとにして、ふじさんが見つけた昭和の雰囲気全開の恵涼という喫茶店へ🚗💨🚘💨
ほんと子供の頃にお袋に連れて行ってもらった喫茶店を思い出すような店内に妙に感動しつつカツカレーを注文したんだけど、これがまたすっごい美味しくて兵庫の人って普段こんなに美味いカレー食ってんのかぁ!って更に感動して🍛😆
写真はふじさんの投稿で🍛😋
作業は15:00頃に終わるとのことだったので、それに合わせてお店に戻ることにしたんだけど、途中でお店から電話があり、フロントのジャダーの原因がわかったが修正するのに更に1時間ほど掛かるという連絡だったので、せっかく揖保乃糸発祥地に来たことだし、揖保乃糸の資料館を見学してみようということに。
K-CRAFTさんの目と鼻の先👀👃🏢
簾かな?🤔
いや🙅当たり前田のクラッカー
じゃなくて素麵じゃい!
1本でどんぶり1杯分かね?😅
ここでは揖保乃糸の素麵と同じ小麦粉を使った中華麺とパスタも売ってました👍
ママさんには中華麺とアサリのしぐれ煮を、うちの社の皆には瀬戸内海の🐙を練り込んだ?タコ煎餅をお土産に👜
流しそうめんも食べて見たかったけどコロナ過の自粛かなんかでサービス停止ですと😑
まだ結構作業に時間が掛かりそうなんで、ふじさんと知恵袋T君とはここでお別れ🙋
店に戻ってみると、フロントのジャダーの原因はローターハットの内側に何故か段差があり、ハブの一部がそこに当たってローター自体が微妙に斜めに付いていたそうで、どうやらローターの製造時の個体差みたいなもので、おそらく普通は発見出来ないレベルじゃないかな?ということでした。
斜めったままブレーキを踏んでいた為に当然ローターも歪み悪循環になってたらしいです🤔
でローターもパッドも研磨して修正掛けたんで、もう大丈夫だろうとのこと👍
福岡の【とある人】も17:10の🚄で帰る予定なんで、間に合わないと困るからタントで姫路駅へ🚘💨
ひとまず余裕で間に合い、お互い1日ありがとうごさいましたということで🙋
で、そろそろ仕上がったかなー🎵ってウキウキ気分でお店に戻ったら、また新たな問題がー…Σ( ̄□ ̄)!
MEISTER独特なのか、ホイール内側のイン側に帯状の盛り上がりがあって、キャリパーが当たってホイールが組めないと!
対処方法は確立しているんで明日中に完璧に仕上げるから一晩泊まっていけって言われたけど、マルさんが寂しく待ってるのを考えたら、申し訳ありませんがウチに生き物が居て待ってるからどうしても今日帰りたいんです!って頼み込んで🙏💦
社長様御夫婦も、よっしゃ!わかった!ってキャリパーの外周を削ってはホイールを当てて、外しては削っての繰り返しで頑張って頂き、20:00頃にやっとバッチリ決めてもらいました👍
削った部分はキッチリ研磨して色も塗り直してくれて、素晴らしい出来栄えです👍
遅くまで頑張って頂き、感謝に絶えませんでした😭
たつの市のK-CRAFTさん
職人気質の社長様とメカニックのお兄さん、ブレーキに関する知識がハンパじゃない奥様、確かな技術力とアットホームな雰囲気でとても素敵なお店でしたね👍
神奈川から行った甲斐がありました✨
今回の満足度から言えば片道600kmも全然遠くないですな👍
帰りは途中浜松で1回給油しただけで、帰庫しても燃料が半分以上残ってたなー🤔
ブースト掛けなければリッター10キロ近く走るみたい👍
ってもかなり急いでたんで6時間掛からないで無事帰って来ました😁
帰宅したらマルさんが嬉しかったのか、やたらハイテンションで2時間くらいかな?遊び相手させられていつの間にかバタンキューでした🐈💨😴
後日談で、K-CRAFTさんの担当者さんとメールと電話でやり取りしていた時に、或る時は林と名乗り、また或る時は小林って名乗っていて、一体誰がどうなってんだ?ってずっと疑問だったんだけど、次の日の朝の開店時間に電話して、女性のスタッフのかたにお礼と無事に帰着した旨を伝えて、最後に『林さんにも宜しくお伝えください』と言ったら『私も林なんですよ(^0^ヘ』と言われ、理解出来ずにポカーンと黙ってて『えっ?小林さんは?』『私達夫婦なんですよ😀林が2人も居ると紛らわしいから私は背が小さいから小さい林ということで小林なんですぅ あっはっはっは(^▽^)』って🤣
なるほど、と理解したら大笑いでしたね🤣🤣🤣
いやー、今回の長距離弾道ツーリングは元はブレーキのチューニングだったんだけど、出会った人々の暖かさにも触れて最高の旅でしたね👍
お付き合い頂いたふじさん、福岡の【とある人】、知恵袋T君、どうもありがとうございました<(_ _)>
リアブレーキの写真はまた後日📸
いずれまた行きますからねー🤣
ちなみに写真はすべて福岡の【とある人】からの貰い物です😅
写真撮ったりとかってたいして興味ないから自分では1枚も撮っておらず<(_ _)>
ふじさんの二番煎じになりますが、
楽しかったー😀
超~長々とどうもでした<(_ _)>