アテンザスポーツワゴンのステアリングシャフト加工・ガタ取りに関するカスタム事例
2020年07月11日 14時03分
マイカーとしてずっと乗っていたいと思う唯一無二のクルマ、初代前期アテンザ。 修理・メンテナンス・カスタム投稿がメインです。 作業記録を兼ねて投稿しています。よかったら覗いていってください。 二輪、四輪共にメカニックをしていたので自宅で作業出来る事に関しては工賃は掛からないとはいえ、既に当時の新車価格を超える部品代、塗装代、ショップに頼んだ修理代が掛かってます。😅
私のGYだけでなくほとんどの車が同じ構造だと思いますが、
万が一の時に、ドライバーの怪我を少しでも軽減する為にステアリングシャフトが伸縮式になっていますよね?
ココにほんの少しガタが出てきて、段差を越える時などに「コクッ」と小さな音と共に手に振動が伝わってきます。
ずっと気になっていたのでどうしようか考えていたんですが、溶接しちゃいました( ^ω^ )。
以前の職場へ行って溶接機を借りて点付けで2ヶ所。
ガタの無いステアリングが復活しました。