クラウンロイヤルの地デジチューナー・フィルムアンテナ取り付け・KNA-DT130に関するカスタム事例
2022年10月17日 20時03分
外車結構好きでBMWやメルセデスも乗りました。よく通る467号の中古屋さんで一目惚れしたジャガー(テリー伊藤さんがYouTubeで乗ってたやつ)を買いましたが、数年後致命的な故障で修理費用がやばい状況に。…でまたそこのクルマ屋さんでゼロクラウンに出会い2022年4月より乗る運びとなりました。いやーーいい車です。^ ^
今日は天気良くないから、ボディーカバーも外さずにちょっとだけドア開けて、地デジフルセグチューナーのアンテナだけ貼ることにしました。
とりあえず、窓をアルコールで拭いて脱脂と清掃。
縁から2.5cmまでがアンプ取り付け位置って言うからだいたいのところを測ってみる。 横付けにしたらアンプは6cmくらいあるからそれはNG。
なんかネットやYoutubeだと貼り方がまちまちだし、フィルムアンテナの説明書と、チューナーの取説もまた違うし。
まあ、確証が無いけどこの辺りかなぁ?
まず①、そして②を剥がします。
これを剥がすとガラス側にくっつきます。
※フィルムアンテナは三層構造になっています。最後にゴミになるプラスチックにサンドイッチ🥪された状態です。
ハムサンドに例えると本体がハム、パンがプラスチックです。
さいごにパンを廃棄する形 笑
縦に一本長いのはアース、横に2本のがアンテナになります。
なにやら、横貼りアンテナと縦貼りアンテナをフロントガラスの中心から左右に組み合わせるようです。
縦のアースをつけたので、次に②のアンテナを横貼りします。
プロは中性洗剤液をスプレーして貼っていくみたいですが、めんどくさいので直貼りです。
最後は③を剥がしますが、これは自分側のプラスチックが剥がれ、アンプの金属部分をつけるところがあらわれます。 目印についていた黄色や緑色のシールは無くなってしまいます。
アンプ部をつけるところ、2.5cm以内なので合格ライン。
左がアンプの金属部分。
貼り付けたアンテナに接合します。
今度は真ん中より右の上部のアンテナをつけます。
また、①、そして②の順番で。
今度は縦がアンテナになり、横がアースになりました。
アンプとケーブルをつけた雰囲気をみてみます。
運転席側。「 」になりました。
左側も同じようにつけました。
今回は暗くなってきたので
ここまでにします。
ホントに映像がくるのがまだ不安です。