hagevolcom@シマシマモータースさんが投稿した旧車はスポーツだ!・ウェーバーオーバーホール・みんな違ってみんないい・ミジェット1500USAに関するカスタム事例
2023年05月01日 08時58分
電子制御より機械制御。 強制吸気より自然吸気。 インジェクションよりキャブ! 平成より昭和! そんなおじさんです!#旧車 #気があう人 #変態😍 しかフォローしません!
ウェーバー45dcoe 151
lateタイプツノ付き
オーバーホール2回目
お好きな方だけどうぞ😊
今回は、エアーの流れから、スロー系統。
まずこの、ファンネル上の穴から空気を取り込み
上のカバー裏の溝で導かれ、ジェットの上部まで来ます
そんで、このホルダーの穴から入り、ジェットから吸い上げられたガソリンと混ざってから、ベンチュリー内に入ります
そして、これはバイクのキャブでもある事なんですが、よく見ると経路が血管の様に見えますよね!
この小さい穴がスロー系統のスタートで、そこから筒を通って、
こっちは向かって行きます。
その通る道に1個目のメクラがあります。
ここは
膳閉から
ほんのちょっと開けた所にある、このミツ穴から出て来ます。
大体2.00回転前後で、良く働きます。
そしてスロー系統最後の部分
ミクスチャスクリューです。
アイドリングから、2.500回転までの制御に関わって来ますね
先がとんがっていて、ネジを緩めると穴が大きく開いて、量が増える。と言う構造です。
一度締め込んで、軽く止まるところからの戻し量が、この新タイプと私の旧タイプでは異なる。
この新タイプの戻し量は、3/4戻しから、2回転まで。これより多く回さないといけない場合、ジェットが小さいので大きくする。
これは、流れる量の多さの話で、濃い薄いではない。
ちなみに古いタイプは、1/2〜1回転と少ない。
新品のスクリューの形状が違うから、発注の際は気をつけよう。
それではまた!