ノアの放電索・アーシング施工・コロナで休日暇だに関するカスタム事例
2020年03月08日 19時46分
65ノアから80ノアハイブリッドに乗り換えて いろいろ最初からやり直しになっちゃいました。 楽しみながらお金をかけずに適当にやっております。 お気軽に👍コメントしてください。
補機バッテリーのアースやってみた。
たまたまあった配線で適当に。
こんなんでも変わるもんだね。
つける前エンジン始動時 電圧計 13.5くらいからすたーとしてたのが つけた後 14.0スタートになったもんね。
ほかに何か変わったかって聞かれたらとりあえずわからないけども。
そんなこんなで アーシングに手を出し始めちゃって フォロワーのKAZIさんの投稿見てて気になったものを作ってみたけど エンジンルームはアーシング線やりたいから マフラーにつけてみる。
つけたはいいけどボルト錆びて固くて 二個つけてもう断念。
諦めて エンジンルームのアーシングに取りかかる。
エンジンルームから室内に線を引き込み
見えないように リアにある補機バッテリーまで 線を伸ばして
なんやかんやして アーシング線とりつけして さりげなく1ヶ所 放電索とりつけて
アーシングターミナル空いてるとこに適当につけて 完成。
なんだかんだで 一日中やってたな。
腰が痛い。
効果は 走ってないから まだ わからず。
着け終わったことに満足して お家に入りましたとさ。