ビートのGARAさんが投稿したカスタム事例
2020年09月15日 01時02分
ビートのハザードボタンを調べると変なことに気が付きます。(予備パーツです。)
スィッチは10P ですが、①.空き ②.空き ③.B ④.C ⑤.F ⑥.E ⑦.空き ⑧.D ⑨.無し ⑩.A となってます。
配線され使用分のラインは6本 (A〜F)と、、。
TEC製のスィッチですがフォグスィッチと極似してまして、尚且つ、①.②.が空き番と、、、。
使用は6Pと、、 フォグスィッチはイルミが付いてて光ります。
バラしてみましょう。(笑)
案の定で隠れてました。(中の1〜5番端子)①.②.がランプのラインです。
ここまで作り込んで何故に辞めるかは不明ですが、ビート嬢はクラクションが配線してあるのにHiだけとか、部分的にコストダウンしたのかな?
元々はハザードスィッチにイルミを仕込む感が満載です。
前回、空調パネルのランプ交換した時に、ふと思ってたのです。(イルミネーション)
ベースに穴を空けます。(丁度○印があります。M13100の位置)
実際はバラさなくてもこの場所を丸く切り取れれば出現します。(後の祭り)
バラしたのを組みます。
確認用で豆球を組み込みました。
ランプを入れて電圧を掛けると光ります、が、、中に壁が作ってあってジャマなので、これも削りました。
受け側にケーブル(雌端子)を追加する必要があるのと、明るいかは不明です。(笑)
LED化するとして反射板は要りますね。
ここまで、、、。
端子を買わないとこの後は進みません。
参考図