トゥインゴの定点観測・見学ツアー中止・濱名・整流ダイオード・LEDブレーキバルブに関するカスタム事例
2021年04月18日 18時48分
こんばんわ🤓
先日ご報告したプロロジスの見学ツアーの結果ですが…
当選者のみメールでお知らせとのことでドキドキしながら待っていると…!
なんと!✉️😆キター!
【コロナの影響で中止します】
…という内容でした🙄(笑)
仕方ないけど…シクシク😢
でも定点観測は続けます😤あまり変化はありませんが…
【土曜日の出来事】
長男が誕生日間近ということで、前祝いで鰻を食べに行ってきました😋
テレビで鰻特集なるものを見たらしく…「食べたい!👦🍴」
いやはや、テレビの影響は恐ろしい…
…とか言いながら、僕も久しく美味しい鰻を食べていなかったので、心の中ではナイス長男でした🤤(笑)
こちらの大将がとても面白い人柄で、どちらかと言うと鰻より大将に会いに行くというのがメインになっています🤗
帰宅後は恒例のお昼寝…😪したかったのですが、ここは我慢して、以前お伝えした【ブレーキを踏むとポジションランプが点灯する不具合etc.】の対策作業を開始!🔧
おさらいをすると…
①LEDブレーキバルブに変更する
②車種により微弱電流が他に逆流してしまう
③結果、逆流した微弱電流により、他のLED類が点灯しまう(消費電力の少ないLED特有の現象)
なので、電流の逆流を阻止(=流れを一方通行に)する整流ダイオードを取り付けします🤔まずは端子を取り付けして、これをブレーキの+線とストップの+線に割り込ませます🤝
しかしトゥインゴのテールは一般的なソケットタイプではなく基盤タイプ…一旦外してコネクターの表裏を見ながらブレーキ&ストップランプの+線を探します🔍️写真のようにアミダくじみたいな事をしながら…知恵熱🥵
コネクターは5ピン、アミダくじと線の色を何回も確認…🥵知恵熱
ふむふむ!紫🟪と白🏯!😤
紙に書いて見ながら作業しないと間違えそう…🥵
あとは車体側の確認した紫と白の配線を切って整流ダイオードを割り込ませるのですが…狭~っ😩しかしこれが出来ないとテールも直らないと自分に言い聞かせて…エンヤコラ😤
あっ、ちなみに左側から作業を開始して配線を導きだしたので、右側は楽勝!🤗と思っていたら、まさかの配線色違い😱(上側が左側、下側が右側)
紫が消えて白が2本…しかも外して確認したらブレーキもストップランプも白😩(笑)印も付けずに切ってしまって、どっちがどっちの配線かこんがらがりながらも無事作業終了💦これは仕様なのかフランス流なのか…🙄
こんなに苦労して直らなかったら…と不安でしたが、無事に症状が消えました🤓が、左右で点灯時の明るさが違う状態が直っていない(左側)😱(これも以前からの持病)と、ダメ元でバルブ裏の清掃と接点復活剤を塗ったところ…完全復活🙌(右側)
これでトゥインゴもしばらく安泰😌
今はLEDのアフターパーツが豊富で、車のグレードアップの為についつい手が出てしまいますが…安易な判断は禁物ですね🤨にしても、変な体勢で作業をした為か筋肉痛…🙄今日は早く寝ます…😪(笑)