N-WGN カスタムのホイール交換・タイヤサイズ変更・国産がない・インチアップしないに関するカスタム事例
2023年02月02日 12時30分
2月に入りました。
1月はあったような〜みたいな日程で
もう行ってしまわれました。
さて、ネタもそこまで無いので
あるチャレンジをしていきます。
見難いですが、失敗例です。
コレは6.5J 195のタイヤを試しに付けてみました。
軽は主に4.5J 165のタイヤが多く
かなりスリム
もう少し幅を稼ぎたい!
という事でタイヤアップを敢行
タイヤ幅変更チャレンジ!
あまりデータを探せなかったので、手探りしてます。
最初に思い付きで仕入れたホイールセット。
付いてたタイヤはネオバ2022年製
中古の割にイボが残るちょっとお得な買い物です。
下がN-WGNの純正タイヤ。
タイヤハウスに干渉し、全くサイズが合わず断念。
コチラはSのリアタイヤに保留。
残りは貰い手か見つかり無駄にならなくて良かった。
次に仕入れたZE2インサイトの純正ホイール。
5.5Jの15インチ
コレに185のタイヤを入れ込もうかと。
どのインサイトかサイトから写真を拝借したら
付いてるホイールが載ってる。
タイヤサイズが難ありで・・・
SPORTNEX NS-2(ナンカン)
185/45R15 547.5㍉
純正タイヤ誤差15㍉ に決めたものの
出来ればこのサイズ
185/50R15 566㍉ 誤差4㍉
がベストマッチ
あたって貰いましたが国産のタイヤが見つからず
国内生産なし!
組んで頂き
装着例!
扁平率が下がり タイヤハウスの空間が拡大したものの、干渉しないで無事に装着。
タイヤ幅アップチャレンジ成功しました。
6Jは怖い感じがしたので、5.5Jで抑えて良かったです。
オフセット50になり
タイヤ幅が185 20㍉もアップして
僅かなトレッドサイズが上がって
7㍉程度外にハミ出し
ツライチよりやや控えめというくらいに落ち着いてます。
リアは更に控えめ
見づらいですが〜
僅かにタイヤか覗く程度に
車検は要相談 でしょうか?
隙間が気になるので、何かしらの対策を検討中。
ダウンサスの宜しいのがアレばね!