アテンザワゴンのアテンザワゴン・GJ前期・FORScan・コーディングに関するカスタム事例
2022年03月31日 12時39分
DIYでオーディオイジりがメインです。 いじり内容はみんカラにも投稿してます。 車内といえば音楽。音も含めて快適に。がモットーです。DIYバンザイ。 2021年12月 納車 79,700km 2022年2月 ターボ故障、DPF触媒交換修理しました。 納車時にインマニ、各バルブも納車時交換してもらったので、エンジン以外新品。のはず。 中古で買われる方、ディーラー系中古車店で追加保証に入ることをオススメします。 無言フォロー失礼致しますm(_ _)m
少しばかり気になっている方もいらっしゃいますので、コーディング結果のご報告デス。
やり方などはメーカー非公式につきここでは書きません。
【施工目標】
①i-stop offデフォ化(機能は殺さず)
➁MRCC拡張(EU化+ASL追加)
③オートドアロック(走り出して施錠、Pで解錠)
④キーレス持った状態で車を離れると施錠←追加
⑤運転席ロック集中化
【結果…】
①③④⑤は有効化できました。
①はメーター内ランプは動作するものの実際にはiStop動作しない状態となりますが、動作タイミングは目視できる。逆にiStop使うこともできませんが、使うことないのでよしw
③は希望の方法のコードはわかっているものの、エラーで書き込めず。仕方ないので走り出し20km/hで施錠、IGオフで解錠となりました。
④は項目発見したので有効化してみたら地味に便利。
キーレス持って降りてドア閉めると、ピッと1回鳴り(多分キーレスの確認)、2〜3mほど離れると施錠されます。
⑤は運転席ドアの施錠解錠操作が全席連動するやつ。
※もとから対応してたかも…未確認
➁MRCC拡張(EU化+ASL追加) については仕向け変更(INFO多言語化)を伴うので可能かどうかも含め、も少し勉強します。EU化はできて表示言語変えることはできたんですが…
細かな改良ですが、思いのほか快適になります。
走り出しでガチョッと施錠されるってカッチョ良いです(自己満)w
他にもオートヘッドライト感度とか、オートハイビームの感度とか、レインセンサーの感度とか色々遊べるところがあったので、徐々に試していきます。
調子乗ってインジェクターの調整とかしてみたくなりましたが、そんな簡単なわけないのでやめておきます。