レガシィツーリングワゴンのドライブ・日帰り温泉に関するカスタム事例
2018年09月29日 02時30分
十勝でレガシィに出会い、2台乗り継ぎました。今は彼女のN-WGNに乗ってます。モスグリーンが、私も気に入ってます。時季が来たらまたSUBARUに乗りたいぞー‼️
我々の定番ドライブ、島根・温泉巡りドライブに行きました。千原温泉〜浜田市の海鮮丼〜湯泉津温泉街〜頓原(とんばら)ラムネ温泉、というコースです^_^一軒目は、彼女にはアトピーが残ってまして、それで選んだ湯治場・千原温泉です。原爆で出来たケロイドも治ると言われていたそうで、戦後広島から多くの湯治客が来たそうです。
ルートメーカーなるアプリにて作成。だいたいこんな感じのルート、飯と温泉以外はただひたすら走ります(*゚∀゚*)
浜田市にあります、お魚のなかだというお店。魚屋さんの一角に食堂を併設してます。海鮮丼旨し‼︎ネタは、大トロ、アジ、サーモン、カンパチ、ノドグロ、イカがずらりと並ぶ贅沢なラインナップ(≧∀≦)もう3度も行ってます。
湯泉津温泉。着いた時間が早すぎて、人が殆どいませんでした^_^;石見銀山で採れた銀をここ湯泉津(ゆのつ)から船に載せて出荷していたそうです。石見銀山は14世紀から採掘され始めて、戦国時代から江戸初期に最盛期を迎え、1923年閉山されました。戦国時代、日本は世界の産出量の三分の一を占めていたそうです。
炭酸ガスの含有量が多い温泉をラムネ温泉というそうですが、日本でもかなり珍しい温泉が島根にあります。それが、頓原ラムネ温泉です(*゚∀゚*)三週間で無色透明から青、緑、黄色、茶色に変色していくそうです。サイダーみたいにアワアワではありません。ぬるめのお湯にゆっくり浸かると、芯から温まります(*゚∀゚*)