アルファードのDIY・またウォーニングランプ・スライドドア大変・CURE556 凄えに関するカスタム事例
2020年02月15日 22時49分
我慢出来なくてスライドドアにもウォーニングランプ取り付けします😅
配線を一番近い内張止めの穴から通します。 スライドドアの取り付け位置は下の方なので
ウィンドウレギュレーターの位置は大丈夫てす。
配線の経路です
始め助手席側から作業したのですが数回挫折しそうになりました。
途中 みんカラ の投稿を思い出し、試したらスゲエエエエエエ良かったので投稿します😊
まず、配線を束ねてるドア側のステーを解体して
配線の束からCURE 556をプシューっと吹き、針金をスルスル通します😊
これが みんカラ の投稿で試したら本当に凄かったです
車両側の蛇腹配線の周りを解体。10ミリナット3本とツメ5本外します😊 (運転席側はアース線10ミリナット1本)
この長い蛇腹に配線を通します。なるべく蛇腹が真っ直ぐになる様に調整しながら針金をスルスル通します😅
蛇腹に配線が通ったら8割作業終了です
もう今日はここまで。 疲れた😅
始め助手席側で手探りで3時間も掛かってしまい、
運転席側は30分で通す事が出来ました😅
知らないって怖ぇすね。
また明日
続きやります😊