ケイマン GT4の山形新幹線つばさ・レンタカー借りた・銀山温泉郷・最上川・天童将棋に関するカスタム事例
2022年05月12日 09時38分
今年のGWは、息子が勉強の為、帰省しなかったので🥲
母の日も近い事もあったんで😊😊
日頃お世話になっている奥さんの母(義理の母)と
奥さんとの3人で山形新幹線🚄に乗って山形県に行ってきました😄😄
東京〜将棋の駒で有名な天童市〜大正ロマンで有名な銀山温泉〜川下りで有名な最上峡〜と、温泉♨️ざんまいと食い倒れの旅行に行ってきました😄😄
おかけで体重が🤣🤣ですわ😵💫😵💫
帰りはJR新庄駅から山形新幹線で東京に戻って来る極楽旅行でした😁😁
山形新幹線🚄には初めて乗車しました😄😄
朝食は、車内でお弁当🍱をいただき😄😄
東京から3時間半かけて
山形県天童市に到着しました😊😊
当たり前だけど、JR天童駅に下車したのは
初めてですわ😄😄
初日、最初の観光はJR天童駅1階にある、お約束の⁉️
「天童市将棋資料館」😁😁
将棋資料館を後にして
観光の移動手段としてレンタカーを借りました😁😁
車輌はホンダフィット ハイブリッド車🚗👍
レンタカーでホンダ車を借りたのは初めてでした😄
品質も良く、改めて日本車の素晴らしさを体感しました🧐
せっかく山形県に来たんで、山形ナンバーが良かったんですが、まさかの福島ナンバー😭😭
年末年始、鹿児島に行った際、借りたレンタカーも大分ナンバーだったんで、二度目のあららでした🤪🤣🤣
レンタカーを借りて、昼食の為に
天童市内の有名所の蕎麦屋
「手打ち水車生そば」
に行きました👍有名店だけあって結構並んでいました😅
注文した物は、名物
「板そば」
3人前の注文だから、蕎麦が盛られる器は
将棋の駒の形をした容器😁😁
さすが将棋駒の聖地👍😁😁
蕎麦でお腹いっぱいになって😄😄
次なる観光場所にフィットちゃんで移動👍
初日、二番目の観光地に到着しました😄😄
フィットちゃん、暫しこちらで休憩😊😊
松尾芭蕉が奥の細道で訪れたことがある
「山寺」👍
階段を登り到着したのは
「山寺 立石寺本堂」
👍
先ずは、お参り👏👏
芭蕉の事が書いてあります
ご覧になってください😉😉
芭蕉の銅像👍
山寺を全部周ったら約2時間程度かかるみたいの為
後期高齢者の義理の母のことを考慮して
ここで、引き換えす事にしました😉😉
引き換えす際、たまたま目に付いた看板
「山寺の大イチョウ」👍
名前の通り、大きいですね〜🤗🤗
山寺を後にして、初日の宿泊先にフィットちゃんで快適に移動😁😁
初日の宿泊先に到着👍
「桜桃の花 湯坊いちらく」
奥さん曰く
""なんか、ラブホ🏩みたいな外観😅大丈夫か⁉😅️""と
たしかに、初めて訪れた人はそんな感じがします🤣🤣
ホテル内のロビー👍
ラブホでなくて良かった〜😄😄
義理の母がいるので、ラブホだったら😵💫😵💫ですわ🤪🤪
ホテルの中庭👍
和風モダンテイストでなかなか良さげですなぁ😄😄
夕食を終え、散歩がてら
天童市名物の倉津川の夜桜ライトアップ👍
時期的に桜🌸が散ってしまっていますが😅
なかなか、良さげな風情です。
夜は結構肌寒い感じでしたけど😅😅
翌朝、チェックアウトして荷物持ってフィットちゃんの元に行くと、あららフィットちゃん双子になっていました
🤪🤪😄😄
荷物を積み込み、お隣のフィットちゃんを見たら👀
三河ナンバーだから、愛知県から来た観光客ですかね〜🤗
二日日の最初の観光地はこちら👍
「道の駅 天童温泉♨️」
😄😄
足湯が有名⁉️だそうです
「駒の湯」
👍
またしても😅
将棋の駒の形をした足湯浴槽
ホテルの大浴場も将棋の駒の形の浴槽だったんで
天童市は、なんでもかんでも将棋駒の町😄😄🤗🤗
足湯の隣りにあった
「もり〜な天童」
👍
将棋駒の実演を開催していました。
将棋駒の文字は機械彫かと思っていましたが、実は手彫りで作っていたんですねぇ〜😉😉
勉強になりました😊😊
ホテルで教えもらった、お勧めの肉屋さんに立ち寄り😁😁
二日日の二番目の観光地に到着しました👍
開山千三百十年の日本🇯🇵遺産👍
「鈴立山 若松寺」
若松寺は別名縁結びの観音さまとして、広く知られているそうです😳
縁結びとの事でだったんで、すかさず🤔GT3と結ばれますように、とお参りして👏👏😁😁
山形県民謡の
「花笠音頭」
若松さまって、こちらの若松寺観音堂の事だったんでね〜🤔🤔
国指定重要文化財の
「若松寺観音堂」
👍
若松寺を後にして、
ドライバーを奥さんにチェンジして😄😄
奥さん、フィットちゃんを運転したら、すこぶるフィットちゃんがお気に入りになって😉😉
普段のお買い物車🚗には最高だなぁ〜と👍
GT4売って⁉️フィットちゃん欲しいなぁ〜と
訳がわからん事言われ⁉️🤪🤪🤪
2日目の宿泊先に移動中に、これまたお約束の道の駅に立ち寄り😄😄
「道の駅むらやま」
お昼ごはん🍚とお土産物色😁😁
銀山温泉近くの
「銀山観光センター 大正ロマン館」
にまたまた立ち寄り👍😄😄
二日目の宿泊先、銀山温泉👍
「古勢起屋別館」
に到着しました😄😄
今回の旅行のメイン場所でもある
銀山温泉😊😊
実は、以前から気になってた温泉♨️街なんですわ😄
訪れる事ができて気分はルンルンです😁😁
銀山温泉♨️はあのちょ〜有名な映画、千と千尋の神隠しのモデルになった一つの温泉♨️街なんです👍
他にも、沢山あるそうですが、有名所としては
愛媛県の道後温泉本館、長野県の渋温泉金具屋旅館、群馬県の四万温泉積善館本館、岡山県の湯原温泉元禄旅龍油屋
台湾の九份、などがあります😄😄
懐かしいですね〜この郵便ポスト📮
大正ロマンたっぷりですね〜😄😄
こんな風景が見たかったんですわ😁😁
これまた、ちょ〜懐かしいなぁ〜😄😄
「おしん」
たしか「おしん」は最上川を下り、酒田に丁稚奉公したお話しでしたよね🥹🥹
あの時代はある意味、当たり前の様でしたが😭😭
平成生まれの息子達は知らないだろうなぁ〜😅😅
銀山温泉街の奥の方に有る
「白銀の滝」
今年は雪❄️が多かったので、雪解け水が多く
水量が例年より多いそうです👍
夜🌉のライトアップされた
「古勢起屋別館」
いい感じですね〜👍😄😄
建物で癒されるわ〜😊😊
千と千尋の神隠しのモデルになったと言われる
台湾の九份、愛媛の道後温泉は以前訪れたことがありますので、今回は銀山温泉を訪れたので、
今後、残りの場所を訪れたいですね👍😊😊
やっぱ、良いですね〜😄😄
この風景👍
これからもこの風景が末長く続いて欲しいです👍😉😉
銀山温泉街♨️の真ん中を流れている
「銀山川」👍
当たり前か?😅😅
3日目、チェックアウトして、
後ろ髪を引かれる思いで😭😭
銀山温泉を後にしました🥹🥹
一路、三日目(最終日)の観光地
最上川舟下りの為にフィットちゃんで移動中
手前の山🏔には、まだ雪が残っていますね😊😊
途中、スイカ大福をオヤツに食べて😁😁
東北中央自動車道を使い、最上峡に👍
そんな矢先、またまたお約束の道の駅
「道の駅 尾花沢」
を見つけので、まだ時間もあったので立ち寄り😄😄
尾花沢は銀山温泉で有名ですが
スイカの生産🍉でも有名なんですね〜😊😊
知りませんでした😅😅
なんか、スイカの丸テーブルの可愛い😍😊😊
銀山温泉でうっかり⁉️食べ損ねた
銀山温泉♨️のカリーパンをいただき😄😄
高速運転も試したいと
奥さんも高速道路運転でのフィットちゃんのインプレッション👍😄😄
益々、フィットちゃんを気に入ったようです😅😅
GT4の鍵🔑を隠しておかないと🤪🤪😅
舟形インターチェンジを下りて
最上峡を目指します👍
またまた、そんな矢先にお約束の道の駅
「道の駅 とざわ」
を見つけので、まだ時間の余裕があったので
こちらにも立ち寄って👍😄😄
フィットちゃんは最上川を背に
暫しプチ休憩中😉😉
「モモカミの里 高麗館」👍
道の駅とざわに韓国風🇰🇷の建物がありました⁉️⁉️
なんでここに韓国風🤔🤔⁉️と思い調べたら
戸沢村と韓国🇰🇷の交流の歴史は、30年以上前の昭和60年頃、戸沢村で農業に従事している若者達が農業の後継者対策として、国際結婚を推進し、戸沢村に韓国出身🇰🇷の女性が暮らすようになり、平成9年に日韓友好を目的にこの建物が完成したとの事です👍
館内の商品は韓国産の商品が多く👍
てか、すべて韓国産😄😄
最上川舟下りの集合場所に到着しました😄😄👍
乗船する舟は
「最上川舟下り義経ロマン観光」👍
さぁ、ロマンあふれる船旅〜まもなく始まりま〜す❗️👍
川のせせらぎや心地よい風か吹くロマンあふれる船旅と思いきや🤪🤪
あらら、5月なんですが、真夏の様な陽気で船内は蒸し風呂状態🤣🤣🤣
船頭さんの話もそこそこ、早く下船したい気持ち度Max's😂😂
やっと、涼しげな
「仙人堂」
に到着しました😅😅
この、仙人堂は芭蕉の紀行文、奥の細道にも仙人堂が紹介されているそうです😄😄
芭蕉の紀行文の内容は
看板を見てくださいね😄😄
本日の船頭さん👍
本も出版されているそうです😄😄
そんな仙人堂に
出川もTVの取材(出川哲朗の充電させてもらえませんか?)でこちらに訪れていたそうです😄😄
出川と言えば🤪🤪
「出川哲朗の充電させてもらえませんか?」
のロケで二年前に、北海道知床半島に旅行した際、知床遊覧船(昨今話題ですが🥲)で野生のヒグマを見る半島クルーズ観光の際、出川も訪れていました😄😄
なんか、奇遇だなぁ〜微妙だけど🤪🤪
SMAPも訪れていたそうです😄😄👍
最上川舟下りを終えて、帰りの山形新幹線の🚄の乗車駅
JR新庄駅に向かいます👍
日レン、新庄店に到着しました👍
ここで、フィットちゃんとはお別れ🥲🥲
フィットちゃん❗️ありがとう👍😊😊
今回の旅行で、日レン天童店〜日レン新庄店まで178kmフィットちゃんで走行しました😄😄
近くのGSで給油⛽️したら9.03Lでしたので
燃費は19.7km/Lでしょうか👍
やっぱ燃費は良いですね〜😄😄しかもレギュラーガソリンだし😁😁
「JR新庄駅」
に到着しました👍
当たり前だけど、こちらにも初めて訪れました😅😅
帰りの山形新幹線🚄の車内で食べる夕食のお弁当🍱を調達して👍
レジ待ちの際、レジ前に山形限定の
「うまい棒」
があったので、すかさず購入して😄😄
帰りの山形新幹線は
「つばさ18号」
😊😊
帰りの山形新幹線は、1番線からの出発です👍
普段は乗らないんですが😅😅
今回は後期高齢の義理の母の事を考慮して、行き帰りともにグリーン車両でした😊😊
福島駅まで、爆睡して😁😁
目覚めたらお弁当🍱とは、なんかとても贅沢ですなぁ〜🤪🤪
しかも、牛宝弁当とは🤪🤪
帰りはJR新庄駅から山形新幹線に乗車したので
約4時間かかり東京駅に到着しました👍
今回は山形新幹線での極楽温泉♨️旅行でした😄😄
15年程前、米沢に車🚗で行った依頼の山形訪問でした😊
山形は温泉♨️もよく、美味しい食べ物が沢山あり
改めて、山形県の素晴らしさを実感しました😄😄
やっぱ、今回は以前から訪れたいと思っていた銀山温泉♨️に行けたので大満足でした😄😄
また、レンタカーで借りたフィットちゃんも思いの外
クオリティーが高く、びっくり‼️しました。
やっぱ、日本🇯🇵の道には、日本車が一番いい感じですですね😊😊全ての面で👍👍