ジムニーのUSパーツ・アメリカンカスタム・仮想USDMに関するカスタム事例
2024年01月13日 11時08分
抹消保存中のFTO(DE3A)と22ジムニーを所有しています。 投稿は主にジムニーになります。 ポン付けパーツは好まないので、ほぼ流用と自作です。 廃材から視覚トリックまで何でも使います。 ドレスアップなハリボテ仕様です。 ちょいちょい出てくる美少女はアプリで加工した40代のオッサンです。 ネタですのでご容赦ください。 基本的に元々の知り合いと同車種の人しかフォローしませんが、同じヘンタイ臭のする人やビビっと来た人はフォローすることがあります。
相も変わらず車を弄るどころか乗る暇すら無いのでお題のUSパーツ。
基本的に代々対米輸出されてきたジムニーですが、JA22は左ハンドル仕様はあるものの、北米へは輸出されていません。
サムライ仕様へのコンバートはバルクヘッドまで絡む大工事かボディ換装しかありません。
なのでもうオリジナルで北米仕様っぽく仮想USDMしちゃおうじゃありませんかってことで濃いパーツを色々組んでます。
フードガードブラは少し幅の狭いJA11用を引っ張ってます。
ミラーはシンプルなサムライ用も魅力的なんですが…定番なんですよね。
なのでUS汎用のステンレス製トーイングミラーをドンと。
サイドマーカーはフェンダーごとラングラーのUSモノへ。
アリエクで仕入れたチャイナのパチもんですがね。
電球仕様を注文したのに外周ぐるっとLEDがイモ臭く光る仕様が届いてしまったので、カラ割りして中身を電球に入れ替え。
グリルマーカーとか日本のアメリカンカスタムでは流行っているようですが、ぶっちゃけ北米ではあまり流行っていないのでは?
これはトラック用に仕入れたやつが余っていたので付けました。
意外とみんなやらないインナーミラー。
Buick Estateに乗っていた頃にmooneyesで仕入れた物と同じのを中古で。
ヘッドライトバイザーはmooneyesでVW Type1のを。
7.5インチなので手と膝でプレス加工しました😂
ボンネット先端のフードラッチもUS汎用です。
このタイプは国内では流通してないんですよねー。
ステンレスと書いてあるのにどー見てもスチールだからクリアー吹いといたんですがもうサビサビです😂