スープラのデスビ交換・ヒューエルコンピューター交換・ECU修理に関するカスタム事例
2025年02月09日 23時02分
先々月ぐらいに交差点の手前で何の前触れもなくエンジンがとまりレッカーで運ばれました💦
まずは一度も替えたことがないデスビを疑いました!
セルをまわしてもらいながらデスビとプラグコードのコネクタを少し抜いて電気がとんでいるか確認したところ反応なし
一応タイミングライトで確認してみても反応なし
イグナイターかコイルかデスビか?
イグナイターの点検方法がわからずとりあえずコイルから電気がでていれば大丈夫かと思い確認したところコイルは正常
ってことはイグナイターも大丈夫かと思いデスビを交換しました
分解してみてみるとポイントは真っ白になっていてローターの先端はクズクズに
さあエンジンをかけよう!としたらかからない… なぜ?
タイミングライトをあてるとちゃんと点火はしている…
もしかしてポンプ?
っと思いダイアグコネクターの+BとFpを短絡させてエンジンをかけると始動
おぉやった!
ってことは定番のフューエルコンピューターか!
ってことでコンデンサを替えてみました
コンデンサの付け替えは初めての経験でしたが組み直していざクランキング!
かからない… なんで?
素人がやったらやっぱりだめか〜っと思い新品を購入!
いざクランキング!
(╬`⊙д๏)アァン?
なぜかからない?
もしかして……
ECUからの信号がこない…
ECUのコネクタからヒューエルコンピューターまでの配線間の断線や導通はテスターやメガーで確認し正常…
こいつだ…
こいつしかない…
ってことでECUを修理することに…😭