フーガの日頃の積み重ね・お手軽メンテ・クルマに本気に関するカスタム事例
2021年03月11日 10時20分
現役職業運転手のクルマ変態です。運転と車が好きで、この商売やってます(ゴールド免許) 過去にカー用品に勤めていた事もあり、ノウハウを愛車に活かしてます。クルマって、改造すればいいってもんでもない。むしろ改造なんてしちゃいけない事w 『走り』に重きを置いているため、変な事はしません。セダンに乗っていますが、スポーツカーとして運用しています。 ホンの少しの差やフィーリングの違いを解る乗り手でありたい。 『1%の差を笑う奴にチューニングを語る資格はない』
良い明かりで撮影(((o(*゚▽゚*)o)))
相変わらずケバタキのみのメンテナンス💡
これも、日頃の積み重ねが有ってこそ\(^-^)/
クルマって、理論上はお金さえ掛ければ不老長寿。現実的じゃないけどさ。
手間をかけるのは現実的だと思ってる💡
今日のお仕事の相棒が…
クラッチ踏むたびに『キイコキイコ』鳴くのよ(笑)
こんなんで、よく乗ってたな。
はい、グリススプレーの出番です💡
ここまで変わる。スプレーするだけで。ホンの数分。こういう積み重ねだと思うんだよね。定期点検入れたってさ、法定の項目しか点検しないんだし。
違和感を解消するってのは、立派に『チューニング』だと思ってる。
キッチリと水・油を管理して、シッカリ仕事をさせる。210馬力仕様なら210馬力出したいじゃん?スポイルされてる状態がイヤ(><)
もっと速く!もっと加速を!会社のトラックだとしても、社速に縛られようと、加速は必要💡
180キロまでだろうが80キロまでだろうが、イメージ通りに加速する事。設計されている性能をキッチリ引き出す事。大好きです(((o(*゚▽゚*)o)))