ギャランVR-4のギャランvr-4・E39A・ギャランVR-4・ノックスドール・ノックスドール施工に関するカスタム事例
2022年07月18日 22時15分
ノックスドールを施工しました。
シャシーを高圧洗浄機で洗い乾かしました。
あとマスキングしてみました。
ここまでのマスキングは入りませんでした…ガンで塗る訳では無いので😅
300は透明のやつを購入して拭いてみましたが最初は油状で1週間後には硬いワックス状態になっていて指で強く押すとワックスが動きました。完全な半乾き状態になる商品です。
オートプラスストーン
これはかなり目の荒いアンダーコートでタール状で施工後もペタペタと若干手につき、強く押すと手に塗料が付きます笑笑
手袋で施工しますので使い捨てのゴムで塗ります。ゴム手は破れるので箱入りがいいですね❗️
最初は刷毛でやりましたが硬くて手が疲れます💦
錆ている所は黒錆転換を塗りました。
黒錆転換はこれを使いました。
最初に750をパネルの継ぎ目に塗布しました。その後に
アンダーフロワとタイヤハウスをオートプラスストーンで塗り。アクスルやフレームの残りを900で塗りました。
750は継ぎ目に塗ったらすぐに空で…
900はプロペラシャフトを塗る量が無く…
オートプラスストーンは一部のフロワと燃料タンクを塗る量はなかったです…
700はボンネット、ドア、トランクを塗りましたが余分にあります。
シャシーを塗るのに
オートプラスストーン×3缶
700×1缶
750×3缶
900×5缶
必要ですね。
大体3.5〜4万円ほどかかりますね💦
シャシーに穴が開くとかなり高額修理で最悪500万円コースになる事もあるとか…(そこまで行くとシャシーどころかエンジンルームやフェンダーの周辺までいき手の施し用がありませんね)
塗った感想は最初は油っぽい塗料でこれ全く乾かないんじゃ無いのって思いましたが、半乾き状態になり少し触るとペタペタして剥がれにくい塗料だなと思いました。
水性以外はサビの上から塗れますし、錆を抑える成分が入っていて最強の防錆用品です。