WRX STIのヘッドライト加工・秋の気配・DIYに関するカスタム事例
2021年09月26日 18時10分
皆さんいつも良いねありがとうございます♪
前回製作したヘッドライトですが新たに中古購入してリベンジしました。
お陰でヘッドライトが使用中込みで3セットも…😳
内容としてはほぼ一緒なのですが、
ウィンカー部分のアクリル板は今回撤去しました。
純正のキラキラ感も良いですよね😊
デイライトの仕様は前回と一緒でレッドアイ&イカリング
スリット部は前回左右の照度違い(仕込む際のミス)
だったので今度は失敗しないように注意しました。
尚、今回はあえてツブ感残してます。
ホークアイのウィンカーは点滅タイプへ。
その代わり純正デイライトをシーケンシャルウィンカー付きへ変更してます。
3ヶ所点灯するのでちょっとくどいかも😅
ハーザード点灯時
ナイトver
因みにサイドマーカーはほんのり光る程度にしました😊
以上これでやっとヘッドライト加工を終了することができそうです。
長かった😅
各種電源取った箇所に関して追加で挙げます。
画像はヘッドライト側のコネクターになります。
車体側ではないのでご注意を。
写真の左上の黄色の線を①とし、右に②③④といった場合の説明になります。
ロービームは③(白)
ポジションランプは⑥(ピンク)
ウィンカープラスが⑧(太い黄色)
ウィンカーマイナス⑨(太い茶色)
私は
ロービーム点灯でイカリング&レッドアイOFF
ポジション点灯で追加LED ON
ウィンカー点灯で追加ウィンカー ON
となるように③⑥⑧を使い、
ウィンカー以外のLEDを点灯させる電源はバッテリーから直で持ってきてリレーかませてます。
殻閉じの際は日産車用らしい上記ブチルゴムを購入し使用しました。
参考になれば幸いです😌