ソアラの盆休み・安曇野・台風・夏休み・長野に関するカスタム事例
2023年08月27日 12時08分
ソアラに乗り続けて約30年。 たいしたこだわりもなく惰性でここまで来ました。 コロナ渦で一念発起の全塗装をし、見事に復活。 これまで大雑把に乗ってきましたが、心を入れ換えてソアラを労ることにしました。 庶民が維持できるのはあと10年程度でしょうか。 ソアラの余生に寄り添っていこうと思います。 この様なコミュニティは苦手ですが、これまでの軌跡を含めてぼちぼちご紹介いたします。
2023夏休み紀行〜長野遠征④完結編
安曇野ICから長野を後にしたのは15時過ぎ。直後、先程まで好天に恵まれていた安曇野は大雨に見舞われた様です。
ソアラ号は勝沼でワイパーが追いつかない程のどしゃ降りに遭遇し、たまらず大月から国道に逃げました。
そのまま荒天と渋滞を避けて八王子まで下道を移動。のんびり帰路に就きました。
ソアラ号とともに盛夏を駆け抜けた2日間。猛暑と豪雨が印象的でしたね(汗)
長野の涼を満喫どころか、移り気な真夏のモンスーンの洗礼を大汗と大雨に変えて全身に受け、ソアラ号共々ずぶ濡れになりました。
まあコレもいい思い出です。…余談ですがこの結びで全てが帳消しに出来るのは素晴らしい。私の座右の銘です(笑)
最後にお題に今回の旅を絡め、まとめて回答しておきます。
今回の旅は道中猛暑続きで、ヒヤッとした体験はわさびアイスを食べた時だけでした(笑)
2灯のヘッドライトは笹子トンネルや夜間の首都高で暗闇を照らしてくれました(笑) 因みにソアラ号のライトは、現代社会の暗部を暴く程の輝度はありませんが、夜道を照らす程度の能力はあります。
燃費はエアコンフル稼働が災いし、700キロ走ってリッター9.0キロちょうど。
尚汗だくになったせいで私の燃費は極端に悪化してガス欠を起こし、翌日は自宅で一日中ゴロゴロしていました。
まあコレもいい思い出です(笑)
それではまた。
〜おまけ〜
安曇野で食べたわさびアイスの美味しさが忘れられず、家で再現してみました。
我が家の夏の常備薬スーパーカップと、天下のS&Bおろし生わさび。
隠し味に小洒落て蕎麦焼酎を振りかけて…と。
…違うなこれは(汗)
私は違いが判る男だ。
コレはGoldなBlendではないな(不味)
まあコレもいい思い出…です(不味)