スカイライン GT-RのDIY・冬眠からの目覚め・メンテナンス・スカイラインに関するカスタム事例
2019年03月08日 15時11分
札幌市在住のスカイライン馬鹿です。 スカイラインばかり乗り継いで十数年 いいねくれた方々、勝手にフォローします(笑 ご了承下さい(´∀`) フロント部が骨とエンジンまでR34GT-Rを 全スワップした珍しいR33GT-Rに乗ってます。 過去に競技ドラッグ(ゼロヨン)やってました。 2016年の道内レースでは アクチュエーターターボクラスで 年間総合3位を獲得することが出来ました 競技は引退してしまいましたが 色々弄り倒していくので よろしくお願いします。
今日はもうそろそろ目覚めの時期なので
NO点火クランキングしました(;´д`)
いつもは4カ月半ほどの冬眠ですが
今回は半年以上寝かせているので
ドライスタート防止の為に頑張りました。
プラグカバーを外す為にブローバイ配管を外し。
本来のホースなら外すのは楽なんでしょうが
アルミパイプの為外すのにかなり苦戦します💦
時間が経っているので接続部のシリコンが
「これでもか」というくらい硬い、、
パイプ→プラグカバーを外して
次はダイレクトイグニッション→プラグ外し、、
作業工程が多いので、
フェンダーに傷がつかないように
寝室から嫁の毛布を嫁には内緒で拝借w
全て外し終えた頃には1時間経過、、
次は外したついでにプラグの洗浄です。
昨年はチョイ乗りが多かったせいか
カーボンがビッシリ!汚!w
番手落とそうかな、、
ちなみにNGKの高い奴です。
僕は洗浄にキャブクリーナーと
歯ブラシを使ってます。
金ブラシでやる人居ますが
過去に針飛ばして泣きを見た事があるので
チキンですw
本当は買い直したいところですが、
昨年入れたばかりなのでケチりました。
セル回しクランキングを何回かやった後
全て元どおりにするのも一苦労、、
無事かかりました(´∀`)
シャリシャリ鳴ってるのは
クラッチ踏みっぱなしの為です。
しばらく暖気して安定しました。
吹け上がりも問題無さそうです。
他も各部点検して、終了。
長時間くの字90度での姿勢作業で腰が、、w
けど無事に目覚めてくれて良かったです。
次は車検。
ではでは