車狂♪︎さんが投稿した草ヒロ愛好会に関するカスタム事例
2021年04月12日 00時12分
このアカウントでは私が撮影した草ヒロ、所謂廃車体を1日1台紹介しています。 あくまで趣味なので各メーカーさんや車種に特定の意図や不満を持ったものではなく、個人的な主観で書いているため気分を害してしまうこともあるかもしれません。 自動車が本来の用途で使われていないこと、廃棄されていることに対して不愉快に思われる方はご覧にならないことをお勧めします。 また悪戯や盗難防止のため、草ヒロ個体の詳細や所在地等に対するお問い合わせには、如何なる方法でもお答えできませんのでご了承ください。
初夏の長野探索(31)
本日の草ヒロ(廃車体)シリーズ
今回は“日野 レインボー BM320-T”です 😊
道路から1段高い土地に置かれていた小型バス。
日野のレインボーという車種です。
この型のレインボーはスケルトンボディを採用した帝国車体製のT型ライトバスで、この時代には珍しい角張ったボディを採用しています。
前々回から角張ったバスが続いていますが、昔の角張ったバスはカッコいいですね✨
こちらの個体はウィンカーが大型化された末期のモデルですので、年式は1975年辺りだと思われます……🤔
サイドには市名が書かれていましたが、「自家用」の文字が見えました。
3連テールとマーカーがカッコいいリア。
バスなのに不思議とスタイリッシュに見えるのは屋根が薄っぺらいからでしょうか?
山の開けた場所に佇むレインボーでした。