コンパスのオイルエレメント交換・バッテリー交換に関するカスタム事例
2022年10月20日 23時05分
ジープ・コンパス(雪山用)とルノー・アルカナ(レジャーと妻の通勤用)の2台持ちです。 過去のクルマ歴は(古い順に) ホンダ シビック25i(ワンダーシビック) VW GOLFⅡ プジョー 309GTI VW GOLF Ⅲ シトロエン Xantia Break マツダ MPV ユーノスロードスター ホンダ シビック(EU-3) ホンダ H-RV(GH-3) ホンダ CROSSROAD(RT-3) VW POLO (6R) VW TIGUAN
コンパス乗りの皆様お元気ですか?
久しぶりの投稿です。
今回はディーラーにて5,000kmごとのオイル交換です。
下回りは異常なし。
ちなみに、私のは大丈夫ですが、コンパスでオイルがやたら減るという深刻な不具合の話を聞きますよね。
保証でエンジンを載せ替えたとか・・
その事例をディーラー担当にに訪ねてみましたら・・・
数ヶ月ですが、コンパスのエンジンを中国で生産してた時期があったそうです。
それに該当する個体がみんな駄目だったそうです。
オイルはジープ指定のペンズプラチナム0W-20、
10月から値上がりとのこと。
以前はリッター2,000円だったのが今回は2,200円に、1割値上がり。
まあ円安だから仕方ないですね。
あとオイル上がり/下がりを防ぐオイル添加剤も入れてもらいました。
マルチエアエンジンはオイル管理が悪いとヤバい事になる、との話も聞きますので、ここはケチらずに。
で、話はオイルから離れまして、私のコンパスは新車購入してから2年半で33,000km走っていまして。
するとぼちぼち気になるのがバッテリーの寿命。
CTをはじめとするネットの情報では、3年前後でバッテリー上がりをしてしまうの情報がちらほら。
私のコンパスも確かにこの夏の酷使時にちょっと怪しい電圧の時がありました。
そして私はこれからの冬はマイナス15℃平均の志賀高原に入り浸りますから、流石にバッテリーが心配になりまして、
そこでディーラーでバッテリー交換の見積を出してもらいましたが・・
がびーん!11万6千円なり!
円安の値上がりもあるから多少覚悟はしてましたが、流石に驚きの価格。
で、ディーラー担当に相談しました。
バッテリー持ち込みで、交換工賃割増でやってくれるとのこと。
純正指定品でなく持ち込みの際のデメリットは、バッテリー起因の不具合が保証適応外になるとの話。
でもバッテリーの繋ぎ間違えくらいしかそんなトラブルは起こり得ないから、ほぼリスクはないと判断。
ということで、冬タイヤ履き替えのタイミングで交換する予定。