まやさんが投稿した消防団・大雨・豪雨災害・拡散希望に関するカスタム事例
2018年07月08日 18時10分
注) 男です。 岐阜県の飛騨地方在住 ドライブ好き、走り好き、スポーツ派の方との交流大歓迎です♫ 過去所有車オーナーさんや女性オーナーさんは、応援を兼ねてイイねのハードル低めです(笑) 尚、フォロー後本人の更新があるのに、私に対して交流が無い方は、交流の意思無しと判断しリンクを解除させて頂くことが有りますm(_ _)m またフォロワーさんの投稿でも、モラルやマナー違反と思われる投稿や、あまりにも投稿頻度の高過ぎる際にはイイねしない場合があるのでご了承下さいm(_ _)m
災害のお話につき、長いですが読んで頂けると嬉しいです。
非常時というのは人の本性が見えるものです。
ここ数日、大雨の関係でホントに色々な体験をしました。
大雨の影響で昨日から岐阜県にも特別警報が発令されました。
今は一先ず雨もあがり警報も解除。
これまで連日対応に当たっていた、消防団の対応も解除されましたので、こうして投稿しています。
消防団業務中に撮影した現場写真や、情報共有の為に送信されてきた現場写真は基本的に流出不可なので、本投稿には特別警報発令時のケータイ画面を投稿しました。
飛騨市は床上・床下浸水、土砂崩れなどはあったものの、幸いな事に人的被害は今の所報告されていません。
しかしながら、各地で起きた土砂崩れの影響で、今も幹線道路の通行止めや、鉄道の線路への土砂流入や線路崩落などの被害が相次いでいます。
対応に当たっている土木関係のお仕事の方においては、自分の安全を第一として、無理の無い様に復旧作業を頑張って頂きたいと思っています。
我々はお力になれず大変申し訳ありませんが、後は宜しくお願い致します。
さて、こういう災害時消防団にも色々とすることがあります。
河川や水路の監視
危険箇所に一般市民が近付いていないかの巡回
床上、床下浸水等の防止(主に土のう積みなど)
土砂災害の前兆、土砂災害の確認
避難誘導、避難補助
通行規制
避難状況の確認
etc…
今回の大雨においても、ほぼ全ての作業をしました。
そして冒頭にも書いていますが、色々な人間の本性にも出会いました。
巡回時にわざわざ家の玄関に出て会釈して下さる方。
頑張れ、お疲れ様、とわざわざ励ましの電話やメッセージをくれる方。
土のう積みの際も、あくまで応急処置しか出来なくても、「お疲れ様です」「わざわざ申し訳ありません」「本当にありがとうございます、助かりました」など労いの温かいお言葉を下さる方。
土砂崩れの通行止めの交通整理に当たっていた際も、ずっと動きっぱなしで食料確保が出来なかった為、ごはんも食べれず困っていた我々に売り物を無償提供して頂いた移動販売の方。
土砂崩れの復旧に当たって何度も現場を往復しているダンプカーの運転手さんも、交通整理をしている我々の前を通る際は、毎回通る度に会釈や手を振ってお互いを励ましあいました。
皆様の温かい対応は本当に「ガンバるぞ」というやる気に繋がります。
反面、残念ながら中にはこんな方々達もいるのです…
流される危険があるから河川や水路には近付かない様にと警告されているにも関わらず、様子を見に来る方は後を絶ちません。
全国のニュースでも豪雨の度に必ず話題に上がるのに、自分は大丈夫と思っていたり、興味本意で危険性を軽視しているのでしょう…
他には…
床下浸水してしまったお宅の脇の水路に土のうを積んでいた所…
「バカかお前達は!そんな所に土のうを積んだら、水の流れが変わって家の方にも水が流れるだろ!」
と、既に水に浸かっているご近所さんを助けるワケでも無く、ただ見ていただけのご近所の人に文句を言われたり。
土砂崩れで寸断された道路で交通整理をしていた所…
「まだ開通しないのか?お前達、早く復旧させようという気持ちがあるのか?」
と、動けない車のドライバーに文句を言われたり。
通行止めの電光掲示板や看板があるにも関わらず、それを見て認識しているのにも関わらず…
「もしかしたら行けるかと思って…」や「他の車が入るのを見たから…」
などと、通行止めを無視して進入して行き止まる車。
消防車で巡回をしていれば、自分が早く前に進みたいからと、赤色灯を回して走行している消防車にプレッシャーをかけてくる車。
同じく現場に行く際に、自分が早く前に進みたいからと消防車にオレンジラインで無理矢理追い越しをかけてくる車。
ハッキリ言いましょう。
お前達、最低や。
同じ人間として恥ずかしい限りです。
一つだけ言わせて頂きたいのですが…
我々消防団だって基本的には一般市民なのです。
火事にしても、災害にしても、自分や自分の家の事は二の次にして我が町の為に出動しているのです。
確かに非常時ですから、皆様自分が第一になるのも分かります。
我々の対応だって、最善では無いかも知れません。
不満に思う事もあるでしょう。
ですが…
そんな際には…
今一度、我々消防団だって自分の家ことがある事。
それらを全て後回しにして皆様の為に連日連夜動き回っていること。
それを思い出して頂けないでしょうか。
それを忘れなければ、決して上記の様な言動にはならないはずです。
今回の大雨。
私のいる岐阜県各地、中国地方をはじめ、全国でも大なり小なり災害が発生しており消防関係は元より、災害に関係する方々達は大変な思いをしていると思います。
この投稿を見た皆様。
せめて、自分の周りの関係者の皆様への対応を考え直して頂けないでしょうか。
ホント一部の方々なんですけどね…
こういう災害の時って疲労困憊の所を半分気力でなんとか動いているので、皆様の対応次第で大きく元気が出てくるものなんです(*´-`)
最後になりますが、今回の大雨で犠牲になった方々。
心より冥福をお祈り致します。
被災された方におきましても、これから大変かと思いますが、心より応援申し上げます。
これから大変な災害復旧が始まります。
自分に何が出来、何をしたら良いのかを常々考え、少しでも早く平穏な日常が戻る様に頑張りましょう。
そして、最後に。
皆様、こういった災害の際は、何よりもまず自分や家族の命を最優先して下さい。
次に周りの皆様の命です。
壊れた物や、水のついてしまった家は直せます。
落としてしまった命は…
戻ってきませんよ。