レパードのF31レパード・ブローバイホース交換・エンコン注入・リフレッシュ作業に関するカスタム事例
2018年09月24日 17時17分
レパードとあぶない刑事が三度の飯より大好きです。 2016年に公開された「さらばあぶない刑事」を観てレパード熱が再燃してオーナーに返り咲きました。 こちらではあぶ刑事知る人には分かる「港署のボギー」ですが、本名の方でも呼んで頂いてOKです。 レパードを知る世代、知らない世代にあぶない刑事を題材にして魅力を発信していきたいと思ってます😎✌️
先日の大阪ミーティングで指摘されたバキュームホース。二次空気を吸って不調になる前に交換です🔧
綺麗に見えるだけで実態は27年物のホース😅
細かいヒビが入っていました💦
最近アイドリング中にストールする事もあったので😅予防整備も兼ねてです👍
外すとカチカチなホース💦弾力性も無くいつ破れてもおかしくない状態でした😲
切開して更にホースの状態を診てみます🔧案の定ゴムはベタベタ状態で😅溶けるのも時間の問題でした。
取り外した蛇ではなく(笑)ホース😁
ホースはシリコンホースに交換します👍
本当は青色にしようか悩んだけど、純正ぽいのを重視して黒色のシリコンホースに🔧
後は同じ長さにホースを切り取り付けるだけです✌️
最近レパードオーナーにはお馴染みの作業(笑)
yoshi4505さん直伝の(笑)エンコン注入💉
写真では少ない煙ですが、実際は西部警察のスーパーZの煙幕発射装置級な煙を発射してました😁
後は元通りにしてホースの根元には外れ防止のタイラップ止めして作業終了。
とりあえず2本ホースを交換しましたが
今後その付近のホースで替えれるのは替えて行こうと思います👍