スイフトスポーツのターボ・ワンオフ・フロントパイプ・トラスト・パイプに関するカスタム事例
2023年05月24日 23時40分
整備、メンテ記録用に書いていきます^_^ お買い物カーから走る実験車化しております(-。-; 〜気まぐれ投稿〜 無言フォロー失礼します。 お気軽にフォローよろしくお願いします^_^ 車より工具好きです笑🛠
前回パイプが太すぎて、水冷式オイルクーラーが邪魔なので、m15用のエレメントアダプターへ交換しました。
純正ですのでボルトオンです。
これで水冷式オイルクーラの撤去ができました。
だいぶスペースができました。
ウォーターラインはバイパスして短絡化しました。
パイプは今度はR150からR120の180°曲げパイプに変更しました。その先は45°、60°の曲げパイプをうまく切ったりしながら繋いでいきます。
エアコン配管もやっとクリアしました^ ^
試行錯誤…
溶接して確認…
また溶接して確認…
これを20回ほど繰り返して………
オイルパンにパイプがぶつかったりしたり。
出口フランジの向きなど、かなりの挫折しそうなくらい困難でした…
小物を作るだけでも大変ww
これをやっている職人やプロはすごいなと思いました。
旧エンジンがまだ載っている状態で位置の確認。
画像は製作途中ですが、センサーボスをセカンドパイプと合わせて4個つけました。
セカンドパイプはR'Sさんのパイプをベースにトラストはフラットのフランジなので、球面フランジのR'Sパイプをフラットタイプに変更しました。
ドライブシャフトとのクリアランスも見ながら…
現物合わせのワンオフフロントパイプがとりあえず形になりました。
形になるとだいぶテンション上がります😂
次の工程へ…
続きます