モデル3の電機設計主任さんが投稿したカスタム事例
2024年01月08日 21時36分
年末に10000スタートだったので入札してたら
年始には落札してました(^-^;)
傷もなく何故1万だったのか分からず不安になりながら
当然のごとく取説も全編英語…(-_- )
とりあえずバラしていきますヽ(^0^)ノ
付属のケーブルにはAMD用とインテル用があったので
車を調べると僕の車はインテルと判明φ(..)メモメモ
配線を通すため内装剥がしてる時に謎のコネクタ発見
何に使うのだろう?
取説に在るようにインテル車両は助手席足元のユニットのコネクタにを差し替えるよう書いてありましたが…
コネクタのサイズが違って刺さらない(-.-)y-゚゚゚
1万の理由はコレかと納得しました(゚◇゚)ガーン
ダメ元でAMD用のコネクタを車両の差し込めるところに刺して試運転
失敗したら車壊れるかもと覚悟しました
結果は成功!!
今のところ不具合なく稼働できました(*´▽`*)
言語設定も英語しかなく、操作もよくわかりませんが
カープレイも使えて便利かも( ´艸`)
日中の表示がダサい
Wi-Fiに接続すると3種類の中から表示方法を
ダウンロードして切り替え可能
少し高級車チックになった気がします(^^)
純正のマップより道が分かりやすい(o^^o)
純正モニターはカメラ表示
カープレイでマップ表示
後付けモニターでアマプラ/テレビ/YouTube
モニターが1つでスッキリしていることがモデル3の良いところでもありますが
やっぱり出力情報が多い方が最強です(^_^)ノ
全画面表示もできて見やすい
ただ、モニターが大きくて上からのエアコン風は当たらなくなります…
まぁ1万円が無駄にならなくて良かった(^-^;)