ジムニーシエラのショック交換DIYに関するカスタム事例
2022年11月27日 22時26分
22.23.現在74JL 5MT 1型でS/S無し。記録を残したく初めました。 残価設定プラン購入の為ディーラーで点検、車検が受けられるカスタムしか出来ませんが楽しめる車にして行きたいと思ってます。 中々お金がかけられず、ビンボーチューンですが自分なりに考えてカスタムして行きたいと思います。 現在は林道等、殆どソロ活動なので無茶出来ずギリギリが攻めれませんがその中で楽しんでます。
今日はショック交換と純正スタビ取り付け、ミラースモークフィルム貼りの作業をしました。
サス1台分6000円、ショック1台分10000円のコスパ最強の足回りです。
このショックに交換すると純正ショックの良さが良くわかります。又、タナベ 1インチサスはしっかりしてる事がわかります。
現在の仕様ですが、足の伸びはかなり良くなりますが、
乗り心地は悪くなります。
1インチサスの時にRPGショックにスタビレスでフルストロークさせると左フロントブレーキホースはパンパンに張ってタイヤも干渉します。又、左フロントサスは若干遊びが出ます。
リアもフルストロークさせると左サスがカタカタしちやまいます。
深いモーグルだとリスクが高くなります。
ですのでバンプラバーでの制御も有りかと思います。
今回はスタビ取り付けでフロントの足の動きを抑えて足が伸び切らないようにしました。
RPGショックに1インチサスから1.5インチサスにする事で、フルストローク時のサスの遊びはなくなりました。
今回、純正フロントショックに35mmショック延長ブラケットを取り付けても良かったかなぁとおもいました。
縛りの有る中でのギリギリのカスタムは難しいと痛感してます。
先ず、タイヤ外径で1.5インチ上がっていて、サスで 1インチ上がってます。
ディーラーの3インチ迄の縛りギリギリです。
自分の中で考えた足回りのプランですが、スタビ有り、ラテラル補正無し、フロントブレーキホース延長無し、リアブレーキホース延長有り、フロント1.5インチサスに470mm迄のショック。リアは1.5インチサスに480〜490mm迄のショックで決まりました。
RPGショックはフロント470mmリアは500mmです。
これでディーラーでの点検車検はクリア出来るはずです。
ダメって言われるのは社外リーディングアームに交換している事とクロスメンバー外している事かと。
スタビ取り付け
15%ミラースモーク。