アトレーワゴンのDIY・アームレスト・他車種流用・快適・自己満足に関するカスタム事例
2019年04月21日 11時48分
🔷1966年式😅🔷 🔹スクラップ再生プロジェクト🔹 🔹軽トラ、アトレー、プロジェクト再生車🔹 🔹見た目若め👍、元整備士😄🔹 🔹大型、けん引所持🔹 🔹VIP、ミニバン、デコトラ、軽、旧車、 低さを追求されてる車、こだわりのある車好き🔹 🔹長男がRocky、二男がジムニーシエラ購入したので ちょいちょい投稿します🙇♂️🔹 🔷シンプルスタイル、よろしくですっ🙇♂️🔹
おはようございます。
先週のアトレーアームレストがようやく完成しました。仕事の都合でなかなか進みませんでしたがやっとです。
前回ステーの位置が全く違うってところで終わってました。ここからが今回の作業工程です。
上がアトレー、下がムーヴコンテ。
カバー取り外してステーの周りのクッション材をカット。
サンダーで溶接箇所を削り落としステー取り外し。
今回取り付ける手作りステー😄。溶接で取り付けるのが手っ取り早いですが微調整出来るようにするため6mmのボルトで固定を選択。
裏からM6のボルトで固定。
こんな感じです。
出っ張ったボルトをサンダーで落としプラサフを塗装。
クッション材をボンドで復元。
カバー、収納ケース復元して取り付け。
角度はベストな位置になりました。
フタも定位置まで開きます。
シートとのすき間もステーが見える事もなくベストな状態です。色の違いはありますが染め材で近い色があれば染める事も検討してます。溶接となると誰でもって訳にも行きませんのでボルト止めでやってみました。参考になるかは分かりませんが何かのお役に立てて頂ければと思います。