スイフトスポーツのDIY作業・リアワイパーレス化・サスペンション・ちょっと軽量化・もうすぐ梅雨だな…に関するカスタム事例
2020年05月30日 16時36分
平成6年式 車大好き30歳!築上町で自分好みにカスタマイズしてます!かっこいい車だなって思ったらいいね、フォローさせてもらいます!シンプルにまとまった車が好きです‼︎ ガチャガチャしたのは嫌いです。馴れ馴れしい人、マナー悪い人、ドタキャンする人、車検通らない、無言フォロー、カスタムの方向性が定まってない、常識ない人固くお断りします。アンチコメント削除します。 好きな車も有れば、嫌いな車も有ります。
ずっと前に気づいたリアワイパーのゴムが切れたので、今日時間があったのでDIYでリアワイパーレスにチャレンジしてみました!
最初、ステアリングを左に全切してスペースを作っていけるかなって思ったけど無理だったので、タイヤを外してしました!
タイヤを外して、フロントのライナーをはぐって、ウォッシャータンクに付いてるカプラーを外しました!カプラーを外してリアウォッシャーが出ないか確認!
カプラーを外して、結束バンドで、束ねて固定しました!ライナーを外す時、32スイスポはクリップが付いて無くて簡単にはぐれます!
タイヤを外したついでにBLITZの車高調も撮りました!ノーマルのサスは硬くて跳ねるし、車高は高いでロールはするけど、BLITZの車高調なら減衰調整できるし、車高は低くていい感じ!車高調付けたらノーマルのサスには戻れないな笑笑
話は戻って、リアワイパーを脱着!
めくらのカバーを外して、10mmのナットを外しました!ナットを外したらワイパーアームを外すのですが、ちと硬くて外すのが苦労しましたが無事外せました!後は、大きいナットをモンキーで外して、カバーを外すせばOK!
トランクを開けて内張りを外すせば、リアワイパーモーターにアクセス出来ます!10mmのナットを3つ外して、小さいカプラーを外す時めっちゃ硬くて悪戦苦闘したけど、なんとか外すせた!
リアワイパーモーターとカプラーを外して、カプラーを結束バンドで固定!ワイパーレスキットに付属してるアルミキャップをつけて、最後に17mmのソケットで締めてモンキーで本締めして内張りをつければ完成!
外から見るとこんな感じ!洗車の時簡単になったし、アルミキャップがかっこいい!アルミキャップに何種類が色の設定があったけど、ブラックにしてよかった!
外したリアワイパーモーターとワイパー本体!
ちょっと軽量化できた笑笑 ゴムが切れたから変えてもいいけど、ちょっとアクセントになったからよかった!