フーガの吉野水分神社・奈良県吉野郡吉野町吉野山(上千本)に関するカスタム事例
2018年11月03日 18時09分
フーガに乗って6年半になりました(_ _) ええ年こいて未だに車いじり止めれません(^_^;) 匍匐前進で進化していきたいと思うので( ̄▽ ̄;) ヨロシクお願いします(_ _) 注)基本来るものは拒まず去るものは追わずですが(^_^;) 1度も投稿の無い人は受けませんので(>_<) (お礼のコメント入れられないので)(^_^;) 1度投稿してからフォロー頂けたら助かります(⌒0⌒)/~~ (お礼のコメント入れられるので)(^_^;)
今回は先週の木曜日に吉野山の奥千本にある金峯神社から少し下った吉野水分(みまくり)神社をバックに撮りました(⌒0⌒)/~~
吉野水分神社は奈良県吉野郡吉野町吉野山(子守地区吉野山上千本)にあります(⌒0⌒)/~~
太陽の光をいただいて横おちり(笑)(⌒0⌒)/~~
吉野水分神社の御由来書です(⌒0⌒)/~~
狭い道に寄せて申し訳無さそうにおちり(笑)(⌒0⌒)/~~
この日はみたらい渓谷からずっと太陽が良く照らしてくれます(⌒0⌒)/~~
吉野水分神社の主祭神は天之水分大神になります(⌒0⌒)/~~
しゃがんでお腹使えて息絶え絶えで撮ったローアングル(笑)(⌒0⌒)/~~
高皇産霊神・小名彦神・御子神・天津彦火瓊瓊杵命・玉衣姫命・天萬栲幡千幡比ロ羊(漢字出ない為)命・を配祀してます。(⌒0⌒)/~~
葛城水分(かつらぎみまくり)神社・都祁水分(つげみまくり)神社・宇太水分(うだみまくり)神社とともに大和国四所水分社の一つとして古くから信仰されてきたそうです(⌒0⌒)/~~
また『みまくり』が『みこもり』となまり、子守明神と呼ばれ子授けの神として信仰を集めてるそうです(⌒0⌒)/~~
宣長の両親の子守明神への祈願により、本居宣長が授けられたといわれてるそうです(⌒0⌒)/~~
平安中期ごろから『子守明神』と呼ばれるようになり、豊臣秀吉もこの地を訪れ秀頼を授かったそうです。(⌒0⌒)/~~
現在の社殿は慶長十年(1605年)に秀頼によって創建されたそうです。(⌒0⌒)/~~
今年4月にタイムスリップで(⌒0⌒)/~~
また吉野水分神社は桜の名所吉野山の上千本の所にあり、境内の桜は有名です(⌒0⌒)/~~
境内に入って目に飛び込む桜がそうです(⌒0⌒)/~~
この日も見事に咲いてました(⌒0⌒)/~~
今年の4月に撮った吉野水分神社境内にある桜でした(⌒0⌒)/~~
先週の木曜日のショットに戻って(^_^;)
創建については不詳で、当社に関する最も古い記録は、『続日本紀』の文武天皇二年(698年)4月29日条で、芳野水分峰神に馬を奉り祈雨したとの記述だそうです(⌒0⌒)/~~
当神社は、元来は吉野山の最奥部、吉野町、黒滝村、川上村の境に位置する青根ヶ峰に位置していたそうです(⌒0⌒)/~~
青根ヶ峰は吉野川の支流である音無川が東へ、木佐谷川が北へ、秋の川が西へ流れるなどの源流となる山で『水分=水配り』の神の鎮座地にふさわしいかったそうです(⌒0⌒)/~~
大同元年(806年)ごろに現在地へ遍座し、延喜式神名帳でひ、『大和国吉野郡 吉野水分神社』として記載され、大社に列し、月次、新嘗の弊帛に預かると記載されています。(⌒0⌒)/~~
今回は先週の木曜日に奈良県吉野郡吉野町吉野山(上千本)の吉野水分神社をバックに撮りました(⌒0⌒)/~~
バンパーの傷は見ないで~(/-\*)(笑)