エブリイワゴンのDIY・挑戦・どうやって作るの?・錯誤・ニコイチバンパーに関するカスタム事例
2021年04月19日 11時04分
人生でマイカーはeveryの一筋です。 1代目: 学生のとき新車でDA62Vを購入。オプションが一番下から二番目でコツコツとワゴン仕様に。 64万㎞走行後大雨により水没 2代目: エブリィ仲間から大変お世話になりました。関西組の乗っていた車を関西から陸送で運んでもらい1代目の部品を日に分け2代目に移植して譲ってもらう。 2代目は、1代目からの引き継ぎ部品から、今は亡き九州組メンバーのパーツだったり本当に人生そのものと言ってもいい車になっていて、続く限り乗り続けたい。
今。取り付けてるスズキスポーツバンパーですが、じいばあ宅の激狭坂T字でギア抜けて
生垣に刺さって割れてしまいました。
エアロも今後カスタムしていかないしと過去投稿にもある車屋へ譲ってありません。
と言って、今頃車検掻い潜ってのフルエアロにお金出すのもめんどくさい。
でも、ぼろぼろバンパーつけて走るのも…
結果、解体屋さんへ行ってホンダNワゴンカスタムのバンパー買ってきました。
本当は、ベルファイヤだったりなんか大ぶりにのを加工しても?とかニヤつきましたが
それをやったら、大ぶりエアロと同じになっちゃうなと…
地道にシコシコしております。
実を言うとニコイチ加工に関する知識はゼロなんですよね🤣
ここ最近は、加工動画ばかり見ながら頭に入れてる最中です。
集合住宅で電源もないし工場やガレージ持ってるわけでもないので
行ったり来たりになる予想です。
でも
こんな感じのが取り付けれたら?
こんな感じのを自分でDIYしたのが付いたら?
って想像したときにワクワクしちゃったんですよ😆
プロでも整備士でもカスタム屋でもないので、オジャンになるかもしれないし
そんな出来上がりにしちゃったの?!?!って笑われたりガッカリかも。
でも、遊んでみようかな… って感じです。