アルファードの純正・USBチャージャー・カプラーピッタリ・DIYに関するカスタム事例
2020年05月24日 17時55分
センターコンソールにUSBチャージャー付けました
今回取り付けるのは
ウォーニングランプと同じく、
トヨタ部品大阪共販のオリジナルブランド TZのUSBチャージャーフロント用です。
後ろのカバーを引っ張って外し
配線のコネクタ二ヶ所外し、二本のボルト(10㎜)外します。この配線 検電テスターで何回か確認しましたが、通電してませんでした。
手間に引くと簡単に外れました。
上蓋外し、フロントを外す(両方 爪で付いてるだけなので引っ張れば取れます)と、何の配線か解らないのが有りますが、無視してUSB付けるカバーを外します。
シガーソケットから電源取るので周りのカバー外します。
下の小物入れも左右を内側に押しながら手間に引くと外れます。
小物入れ外すと左側に10㎜ボルトがあるので外します。
下のカバーを手間に力を入れて引っ張ります。
かなり硬いので思い切りが必要です。
シガーソケットの裏のカプラーにチャージャーの配線のカプラーを割り込ませます。さすが純正部品。カプラーピッタリです。😊
全て元に戻してエンジンかけると青色に点灯して中々の存在感。配線やコードが外に出るのが嫌なのでコンソールボックスの中で充電出来るのがイイですね。置くだけ充電は高価なのでこれで十分です。
充電中はオレンジ色に点灯します。安い中華物に比べれば中間ヒューズやCPUが付いていてとても良いパーツだと思います。なんと言ってもカプラーがピッタリなのはとても嬉しかったです。