クロスビーの駅舎・ローカル線・連休最終日に関するカスタム事例
2019年05月06日 19時58分
あっという間に連休最終日
最後の締めに近場の若桜鉄道の隼駅へ
自宅を出て10分...近っ‼︎(笑
シブい木造駅舎の隼駅に到着。
写真加工で更にノスタルジー♪
この連休中も昼間は相当な数のライダーで大賑わいだったようですが最終日の夕方と言うこともあり、普段通りの静かな無人駅...
スズキの隼ライダーの聖地として、近年は大盛り上がりの隼駅
駅舎にスズキから届いた隼ポスターが貼られています
駅舎の中は更にノスタルジー♪
右からの横書きが歴史を感じさせます
ひっそりとした無人のホーム...
懐かしの郵便ポストと記念撮影✨
続いてお隣の安部駅へ到着
ここの駅は寅さんでおなじみの「男はつらいよ」のロケ地となった駅とのことで、記念プレートには撮影日が平成3年11月3日と書かれていました。
もう28年も前になる訳ですね〜
そんな記念プレートの横からチラ見えXBEE♪♪
駅舎の中には当時の映画宣伝ポスターと撮影風景写真が飾ってあります
ここの若桜鉄道には開業当初からの古い木造駅舎が沢山残っています♪
何故なら、昭和5年に開業した旧国鉄の若桜線は当初、若桜駅から兵庫県八鹿まで延び山陰本線に接続する計画だったようですが...結局着工されず、郡家駅から19.2km先の若桜駅で終着のローカル線となった為、採算の取れない赤字路線となり国鉄も追加の設備投資をしなかったようで古くなった駅舎も改築されなかったそうで...
しかし今となってはノスタルジーな古い木造駅舎がたくさん現存する貴重なローカル線となりました✨
SLあり、隼ラッピング車両あり、ノスタルジックな観光車両ありと色んな魅力が増え、近年は見所いっぱいなローカル線になってきました♪♪
今度は一眼レフで撮りに来たいなぁ〜(*´∀`*)♪♪