フィットのDIY・ヘッドライトに関するカスタム事例
2019年12月08日 11時35分
早速再度殻割り作業を開始しました。
水曜日に雨が降る予報ですが、その間も安心して作業が継続できるようにカプラーをまとめてジップロックに突っ込んでおきました。
屋外式の機械式駐車場なので普通に雨は入るのですが、構造的に自分のパレットは一番上に行くことはないし横には壁があるタイプなんで、
これくらい簡易的な防水をしてあげれば大丈夫そう…?
運転席側もこういう感じで。
ヘッドライト外す前は「めんどくせ〜〜」と思ってたんですが、いざやってみるとすんなり外せて、
やっぱりDIYはやればやる程ノウハウ溜まって楽しいな…と思ってしまいました。
あと、以前ウインカーLED化で設置した抵抗の固定が甘くなってたので、そこもついでに補修しようと思います。
加えてその抵抗を割り込ませた配線の防水も狭いエンジンルームに手を突っ込んでやったせいで適当だったので、せっかくだからキッチリやり直そうかと思ってます。
またまた加えて、12.5万kmも走ってるしプラグも交換しようかな…とも思ってます。
ヘッドライト外して広く作業スペースが取れる今のうちにやるのがやりやすそうなので…。
こうやって細々した出費が増えていってしまう…ですが、まあ防水処理もプラグもいつか必要になる作業ではあるので、
いい機会だと思ってやることにします。