S2000のサーキット走行・S2000でサーキット!に関するカスタム事例
2019年02月10日 18時22分
モータースポーツが大好きです🥰 NA8Cから始まって、FD3S、DC5-R、AP2と、乗り継いできましたが、CR-Xデルソル、EG4、EG6、DA6にも、練習車両や耐久レース車両として乗っていました。 S2のリフレッシュが完成したので、久しぶりにヒルクライムやサーキットの競技イベントに参加して、タイムアタックを楽しんでいくので、どこかで会ったら仲良くしてください♪🚗
残念ながら、オフ会は中止にしましたが😔、私は予約もしていたので、走りに行ってきました。😄
雪に翻弄された9日でしたが、逆に走りに来る人も少なく、わずか3台の貸し切り状態で走ることができました。😆✨みんなで走りたかった!🤣🤣🤣
昨日は、一年ぶりのALT、一年ぶりのサーキットということもあり、まずはALTの走り方を思い出します。
そんな訳で、1時間目は車検用の3年目カチカチアジアンタイヤで練習します。😁
ATR2というタイヤですが、コストパフォーマンスが素晴らしいので、おススメタイヤです。
サイズは245/40R17で税込6700円!
皆さんも練習用にどうですか?
そんな訳で、とりあえず、4速固定でどの程度タイムがでるか、確認しながらベストラインを調べます。😃
ブレーキポイントや、クリップポイント、走行ラインなど、少し変えるだけでタイムが変わります。😅
車の仕様が変わっているので、以前は走れなかったラインが走れるようになっていました。😁
タイヤが駄目でも速度さえ抑えれば、ラインは探れるので、休みなしで周回し続けます。
4速固定で周回したのですが、
32.5くらいからラインを一部変えただけで
32.2くらいに詰まります。
2コーナーのクリップポイントを変えると
32.1へ変わりました。
もう少し煮詰めれば31秒台に入れそうです。😊
最後に何回か、二速、三速を使ってみたのですが、
四速固定だとタイヤが冷えてしまって、
そのままいきなり二速全開で走っても
タイヤを上手く使えませんでした。😅
31.2秒台はタイヤが流れたり、
ラインを外したりしてしまったタイムなので
とりあえず、30.8くらいまでは出そうと思い
2時間目にアタックしようとコースに入りました。
すると・・・
アクセルが息つきします。😱
何度かチェックしますが、直りません。
2時間を残して、走行終了です。😭
点火系なんで、とりあえず電気、点火系パーツをチェックです。帰り道では症状が出なかったので、接触不良かもしれません。💦
昨日は2時間目、3時間目に、Z3で走る予定だったので、本当に残念でした。😅
なんか、やはり、
運の無い日だったみたいです。😭😭😭
無理に走りに行かずに、のんびり家族サービスしていれば良かったかもしれませんね。😂😂😂