Aクラスの洗部(ALIVE)・シリーズ俺の看板・テストコース・現場検証・私の車窓からに関するカスタム事例
2023年03月11日 08時56分
右半分ちょっこり麻痺ってます。軽い障害者でございます。パラリンピック目指しません。黄色いシャツ着て武道館行きません。そのかわり新しい相棒のM5を磨きます。磨きまくります。と言っていたのですが、クルマはA45になりました。洗車部の洗部(ALIVE)のチェアマンです。会長という意味ではありません。折り畳みの椅子を使うからです。
WBCが盛り上がっています。
全国のおっさん&淑女の皆様ごきげんよう。
毎回気になる「侍ジャパン」という呼び方。世界中そんな名前付けたら面白いが、恐らく国際問題にもなりそうな呼び方も出てしまうでしょうね。○○チャイナやXXコリアとか思い付いていますが、今私の頭の中で考えている名前があまりにも酷いのでここで書くのはやめておきます。
さて、最近私は健康の為、夜散歩しています。免許をとって以来「テストコース」としてきた競馬場の外周路を歩いています。
夜はほぼクルマの通りがありません。こちらは西回り。
こちらは東回り。昔はこの横断歩道のマークが無かったので、ここでサイドターンとかドーナツとか。
歩いてみるとすごく狭い道です。ここをあんなスピードで、、
西側は狭いブラインドです。足回りやブレーキの良し悪しはすぐわかっちゃいます。
昔から自分や友達のクルマに新しいパーツを付けたらここで試してみるなんて事をやってました。
なんせ30年以上走ってますので、時々試乗させてもらったクルマの不調も見つけたりします。
もちろん不調を感じたクルマは試乗中止です。とにかく私はここに来ればそのクルマを丸裸にする自信があります。
先日縁石をヒットさせたのはこのコースです。
自転車が通り過ぎたこの辺り。自転車を見るとやっぱり狭い道です。
ここですね。ご覧の通り右が迫ってますので、極力左からアプローチしたいのですが
寄り過ぎました。よく他が当たらなかったものだと我ながら感心します。普段はもう3センチほど内側を通るのですが。人様のクルマじゃなくて良かった。気を付けよう。
シリーズ「俺の看板」。韓国料理なのかちゃんぽんなのか中華なのか。胃と口をどういうテンションで臨めばいいのかわかりません。
普段クルマで都内を移動しています。それこそ車窓からはいろんなクルマが見られます。皇居周辺は警視庁丸の内署の管轄ですが、おそらく持ち回りで警備があるのか、このパトカーのナンバープレートは別地域の物でした。皇居周辺は交通の取り締まりが緩いのはそのせいなんでしょうか。
30年ほど前にサーキットで散々やられた思い出のある964です。こういう派手な色を許容出来るデザインが素晴らしいですね。デザイン的にイタ車と違って「美しい」とは違い工業製品的力強さを感じます。
IONIQ 5というそうですね。ヒョンデのクルマです。おっさん世代は「ヒュンダイ」だと思っていましたが、日本法人の名前がヒョンデになってますね。目の前にいると目がチカチカしてきます。方眼紙があったら描けそうなデザインです。クローズアップヒョンデ。
日曜日は魂の一周入魂なので、荷物下ろしたり支度をします。今回はタイヤとECUの変更でどうなったか検証です。