フーガのオイル交換・下回り目視点検・故障発覚・下りるという選択肢は無いに関するカスタム事例
2025年02月21日 11時50分
現役職業運転手のクルマ変態です。運転と車が好きで、この商売やってます(ゴールド免許) 過去にカー用品に勤めていた事もあり、ノウハウを愛車に活かしてます。クルマって、改造すればいいってもんでもない。むしろ改造なんてしちゃいけない事w 『走り』に重きを置いているため、変な事はしません。セダンに乗っていますが、スポーツカーとして運用しています。 ホンの少しの差やフィーリングの違いを解る乗り手でありたい。 『1%の差を笑う奴にチューニングを語る資格はない』
エンジンオイル交換
スピードマスター
0w-20
3000キロで交換(5カ月にて)
タレを感じないし、いいね✨
モービル0w-40 から0w-20にして、タペット音が出なくなったのよね。0w-20でスポーツ走行対応って、ホントに少ない。
ついでに下回りを目視で点検してたのですが…
キター!!
たぶんパワステラック死亡💧
一回替えてるんですよ、パワステラック。つまり、7万キロしかもたない!www🤣
7万キロごとにパワステラック交換…シビれるぜえ
いくら245幅のスポーツタイヤを操舵してるとは言ってもよ?据え切りなんか絶対にやらない乗り方してんだぜ??対処法なんか無いだろ…
いやあ、下回りを見るのは大事だわ。気付かなかったらパワステフルード不足でパワステポンプ焼き付きだもんよ。今のところはリザーバーの油面に変化ないけど。
パワステ周りは結構ホース類を替えてるから、ラックだろうなあ。。。いっそパワステポンプも一緒にかえちまうか?(笑)
予防整備でセルモーターでも替えようかな?って思ってたのに!!燃料ポンプも考えてたのに!イグニッションコイルがいつ壊れるか不安だったのに!