ミラジーノのスピーカー交換・デッドニングに関するカスタム事例
2022年06月30日 18時58分
えもけんです(=゚ω゚)ノ 2024.11.3現在 180SXを購入して早26年。 四半世紀一緒の相棒です! エキショウからマラケシュブラウン+α塗装終わりました。 過去作業日記も掲載。 SXE10やL700Sにも乗ってます。 最近はアルテッツァに乗る頻度高め!
暑くなってきました😩
屋外作業は熱中症に気をつけましょう!
先日行ったジーノのオーディオ交換です。
手持ち以外ではフロントスピーカーとバッフル、デッキを購入しました(=゚ω゚)ノ
適当につけていたカロッツエリアの17cmスピーカーですw
この際デッドニングもしてしまおう(゚∀゚)
外板の内側には制振材を貼ってましたがスピーカー交換ときっちり取り付けるために予備で買っていた制振材をデッドニングに使用します。
ブチルが残ったまま全塗装してますw
面倒なので今回も残したまま貼ります。
下側の広いホールは薄い鉄カバーがついてますが、取り外しはせずその上から貼りました。
上の画像はカバーはずしてある状態ですね。
内張のスピーカー部分が当たるのでカット。
内張にも制振材や防音や吸音シートなど貼った方がいいのかもですね。
今回、ジーノにはKENWOODの音響で統一しました(=゚ω゚)ノ
昔はカロッツエリア派だった気がしますw
デッキはDDX4190BTです。
リヤスピーカーはKSC-01X
サブウーファーはKSC-SW50
どちらも保管品で眠ってました。
サブウーファーは立てて設置するタイプですが、コーナリングで倒れて面倒だったので寝かせました。
フロントスピーカーはKFC-XS174S
ツィーターはドアではなくダッシュ上に設置です。
YouTubeなどでツィーターをバイアンプ化させて音質向上とかも観ましたが、せっかく付けたリヤスピーカーを使わないのは勿体ないので作業せずです。
リヤスピーカーつける前ならやってましたね(・∀・)
オーディオの音質設定に関しては素人なんで、なんとなくで合わせてます。
元々車内の制振、防音化してあるので車内がそれなりの音量でも音漏れはほとんどありません。
他の車両と比べても段違いに良くなってます!
走行音、エンジン、マフラー音など無くならない音が発生する車なのでこのぐらいで充分ですね(=゚ω゚)ノ