エルグランドの諏訪湖・諏訪大社・TPO・贅沢しました・働けるからこそに関するカスタム事例
2021年04月03日 17時04分
こんにちは。 私の脈絡のない写真等に興味を持って頂きありがとうございます。 このアプリ始めたおかげでいろいろな方と楽しい時間を過ごす機会に恵まれました。 私を解っていただける方のおかげでフォロー様も増えています。 いろんな方がおられますが気楽に行きましょう。
こんばんは、今週末も仕事を楽しんでいます。
😩
その為に先週は平日を絡めて雨の降る中を信州へ。
駒ヶ岳SAでのお昼、ソースカツ丼です。
上の子の要望で、あえて弁当でいただきました。
14:30頃に宿へ到着。
宿から直ぐの場所に「D51」が!
生憎の雨模様でしたが、諏訪湖にやって来ました。
その日の夕飯、「信州牛のすき焼き」。
生まれて初めて「A5ランクの牛」と言う物を口にしました。
こちらも初めての「鯰の煮物」です。
泥臭いと聞いてはいましたが、ほとんど感じることは無かったなぁ。
他にも多々お品書きは有りましたが、珍しい品では無いので省きます。
名前は忘れた「地酒」一口してから思い出した様に撮影しました。
たいがい美味しいと思うお酒はフルーティです、個人的には辛口が好きなのですが、辛口で美味いと思うのには出会った事が有りません。
宿の周りには数軒の酒蔵が有ったので、その何処のお酒だろうか?
温泉には「壺風呂」が、何故か信楽焼でした。
日が変わって朝飯をいただいてから出発。
岡谷駅で下車。
この日は天気も良く「南アルプス」が綺麗に見えました。
諏訪湖畔を南下すると所々に公園が、その都度遊び倒すチビ達・・
足湯も有りました。
お昼はお蕎麦屋さんへ。
私とチビ達は安定の「天ざる」。
かみさんは「鬼おろし蕎麦」。
そして向かったのは「諏訪大社下社秋宮」。
「御神木」
「神楽殿」
おみくじを引きましたが、「吉」と「末吉」だったので、とっとと結ぶチビ達。
「幣拝殿」
境内から見下ろす風景。
有名な和菓子屋さんです、残念ながらお目当ての品は売り切れ。
ど平日の昼過ぎなのに・・
なんらかの命名はされているのだろうか?「門」。
敷地内に数カ所有った「社」のひとつ。
「矢除石」武田信玄ゆかりだそうな。
「竜頭水口」飲用可能でした。
「諏訪大社下社春宮」
「神楽殿」
「幣拝殿」
「御柱」
そして「御神木」
境内から見下ろす風景。
「下馬橋」道のど真ん中に有りました。
ここから電車で帰ります、岡谷駅から下諏訪駅まで10Kmほどの散歩になりました。
一駅で上諏訪駅に到着、駅構内に有る「足湯」
中はこんな感じ。
上諏訪駅から商店街をポチポチと歩きます。
上の子はホテルに着いてから靴下を片方落としたのに気づいた時、ババにめっちゃ怒られるのをこの時は知る由も無い・・
((((;゚Д゚)))))))
ホテルに着いてから一汗流しました。
女湯と男湯で毎日入れ替わるみたいです、こちらの湯船は一回り小さい。
この日の夕飯は「長野産の焼肉」食べ放題。
今回付いてきた煮物は「鯉」でした。
その他のお刺身等は大して変わらず。
帰路に着く日の朝食、鮭が鯖に変わったくらい。
この日は朝から良い天気でした。
遠くに噴き上がっている湯気は何処かの温泉の「間欠泉」。
青空の下「D51」と最後の記念写真。
そして「高島城」へ、まだまだ寄り道します。
「天守閣」から市内を。
黄砂さえ無ければ富士山が見えたらしい・・
🥺
高島城の敷地内に有る「諏訪護国神社」。
同じく敷地内の「心字池」のほとりで休憩。
「諏訪大社上社本宮」
「神楽殿」にはとてもでかい太鼓が2台。
「雷電為右衛門」と言うお相撲さんと。
「御柱」
「幣拝殿」
「宝物殿」
「境内」から見下ろす。
うーん・・
😅
可愛らしい「ご当地キャラ」。
写真では下から覗いても見えませんが、現物は下から覗くと・・
見える訳は有りません。
足湯に浸かって一休み。
「諏訪大社上社前宮」
生活道路になっていて普通に一般車が通っていました。
こちらの鳥居は流石に車では通れないでしょうね。
ただ、ハマー h2で行ってしまいそうな猛者を若干1名知っています。
最近ご無沙汰ですが、今日も元気に「キノコ狩り」をしているのだろうか?
(´・ω・`)
「諏訪大社上社前宮拝殿」
「水眼の清流」飲めるそうです。
これは飲めるのだろうか?それとも夏は幼児の水遊び場になるのか?
「御柱」
家路に着いて諏訪湖SAでの昼食、私は「ワカサギフライ御膳」。
上の子は「カツカレー」、食べ方が違う・・
美味ければ良しとするか。
この子はここに来ても「お蕎麦」、かみさんは「うな重」で私達の倍程のお値段でしたが写真は無し。
長々とお付き合いありがとうございました。
それにしてもあれから1年経ちますが、何が変わったのやら・・
密になる場所、時間を避けて等の各自が自衛を続ける他は無いですね。