フィットのドライブ・鉄分補給・デジタル一眼レフ・ぶらりカメラ同好会・メタセコイヤ並木に関するカスタム事例
2019年06月26日 20時28分
🐹🐾こんばんは(* ^ー゜)ノ
今日も1日お疲れ様です🍀💦
もっちーさんです。
何はともあれ・・・
まずはトップ画面はビシッと✨
半顔で格好良く❔💦
・・・ないか…(笑)😛
ではスクロールの準備が出来た方から
順次出発進行👮‼️💦
さまよえるもっちーさん…
またしても癒しを求めて
ドライブして来ました🍀(〃ω〃)🐾💦
海の無い奈良県に来てはや14年経ちました。
水辺が恋しい〰️((*´ω`*))σ🐾
先ずはまたまた琵琶湖から📷💦
お空から天使の輪?
クリオネ風ののライティング✨🎵
カメラに詳しい方ならわかりますよね🍀🐾💦
狙った以上の効果にびっくり❗
いい日になりそう😊💦
鳥さん格好いい‼️
琵琶湖の周囲の距離は一体どれくらいなんでしょう…。
ゆっくりと時間が流れていました。
ゆっくりですが少しずつ心が洗われていくのが心地いいです🍀。
羽根を見つけたら🎵・・・
よせばいいのに・・・
ぶらりカメラ同好会・・・
分かりにくい(笑)😅
描いてみたりなんかしてみたりして(笑)😛
砂文字あるあるでした(〃ω〃)💦
やっちまったな-〰️(σ≧▽≦)σ💦
今回スルーしましたが、写真左手の先には道路沿いに白髭神社と湖面に建てられたの有名な鳥居があります。
帆に初夏の風を受けて・・・
湖上でクルージングしてみたいです😎💦
マリンスポーツまるっきし未体験ゾーン‼️
かなづちではないものの…
もっぱら犬かき専門(笑)…。
似合う似合わないはまた別の話しです💦
チュン太郎もうらやましそうに鳴いていました💦
のどかな風景・・・
一路、あの並木に向かう途中…
またお気に入りポイントが一つ増えました。
近くには風車村もありました。
家族連れでのんびり過ごすにはオススメです(*^^*)💦
お気に入りのステッカーがさすがに日焼けしていい感じのグラデーションに(笑)😅・・・
さて❗今回のメインの並木に向かいます✨
到着((*^_^*))🍀🐾💦
滋賀県でも指折りのスポット‼️
メタセコイヤ並木🐾🎵💦
最近お洒落なお店と駐車場が整備されて以前よりのんびり休憩が出来るようになりました🍀(* ^ー゜)ノ
ちなみに…この区間は
駐車禁止になっています👮
撮影時は通行の迷惑にならないように配慮しないといけません👮
撮影時はついついカメラアングルに集中しがちなもの…後方にも十分に気を付けて撮りましょう。
早朝や夕方にも来てみたい…
季節折々の違う風景を撮りたいです。
両サイドには散歩道になっています😃
快晴☀️(*^^*)🎵🐾
いい景色(*´ω`*)🍀🐾💦
お弁当食べた〰️(σ≧▽≦)σい❗
誰か作って〜-〰️(σ≧▽≦)σ‼️
今回梅雨入り前の新緑バージョン🎵
次回はいつ来ようかな❔💦
🌰クリボーがメタセコイヤ並木を疾走します✨❗
ラフショット📷
通りはこんな感じです。
歩行者ものんびり散歩できます😃
定番&禁断のセンターショット📷💦
超絶アングルですが…細心の注意が必要です。
公道であることを忘れずに❗
仲間がいるときは交代で安全確認は必須💦
お洒落な車やオープンカーやバイクならさらに絵になりますね🎵✨
望遠ではなく普通に撮るとこんな感じです(*^^*)。駐車場に止めて散歩したくなりますよね🎵🐾💦
ワンちゃんもしっぽフリフリ🍀🐾💦
もっちーさんのもう一つの夢です(笑)😅
どこを切り取っても絵はがきに出来そう。秋にもまたぶらりカメラ撮影ドライブに来ます✨💦
メタセコイヤ並木を出発…
次は想い出の駅に来ました。
JR北陸本線新疋田駅です。
中学生の卒業前に親友4人でこの駅から敦賀駅まで徒歩で撮影しながら行きました🐾💦かなりの駅間距離です(笑)😅
もっちーさんのリアル、スタンバイミ-の想い出の場所🎵。駅舎はリフォーム(笑)されて旅情はなくなってしまっていましたが駅は地元の方達の大切な場所…、ファンやマニアの為の施設ではありませんよね。なにより愛されていると感じられる温かい駅舎になっていて良かったです🍀😊💦。
無人駅の中は?
地元の高校生徒達がこの駅に元気にしようと頑張っています✨。一鉄道ファンとしてもこれほどうれしいことはありません。
駅前のバス停の看板もお洒落‼️
松本零士ファンとしてもうれしくなります🎵💦
いい風が吹いていました🍀(o´ω`)ノ
お手製の地元の案内図。
ふと見れば💦
😲一面写真❗
いわゆる撮り鉄達の写真だらけ‼️
無人駅という事もありますが、
この駅がいかに愛されていたかが伝わります。
駅周辺は国鉄時代からお立ち台もあるほどの名撮影ポイント…、各自それぞれ想い出が詰まった作品がきちんと飾られていました。おそらく個人ではなくて同好会や、ボランティアの方達が管理されてるんですね(*´ω`*)🍀🐾💦
ふと見ると・・・手書きのメモ・・・
時刻表には載らない貨物列車の通過予定時間が書かれていました🍀🐾💦
無人駅とはいえこのスケールです‼️
昔はこの駅の端で何度か写真撮りました🍀🐾💦今は撮り鉄の一部のマナー違反が問題視されていて悲しくなります😢。
先ほどのメモを拝見すると丁度よい時間に貨物列車が・・・、駅から少し行くと当時のままの定番アングルがあるので◯◯年ぶりに撮影‼️。
機関車は変わりましたが昔のままの風景がうれしくなります😃
懐かしい撮影の後に足を伸ばして敦賀港の公園に来ました。
散策開始。
海の🐼号です👮
白黒ではないですね😓
(笑)もっちーさん専用❔💦
海辺の公園。
駐車場も完備されてます✨
近くにこんな所があればなぁ🎵🐾💦
レンガ造りが気になります✨
広々として気持ちよく散歩したくなります😃
久しぶりの潮の香りが心地いい感じ(///ω///)💦
公園内にある敦賀鉄道資料館
当時の面影を伝えてくれます。
無料で入館できます。
懐かしいぽっぽや時代の展示物や写真…。
ちなみにこの赤い機関車のナンバープレート…、スタンバイミ-時代にはじめて一眼レフで撮影した懐かしい機関車でした🍀(*´ω`*)🐾💦あの頃の北陸本線の普通列車はクーラー無しで自動ドアの無い客車列車がまだ運用されてました(懐💦)。
右下にはいかにも港の公園らしい物が🎵🐾💦
牽引フックにロープかけてくくりたかった(笑)
レンガ造りに移動…。
〰️(σ≧▽≦)σ💦🎵
看板に早くも映る鉄分が…
もっちーさんを誘います‼️
以前カーチューンの投稿で見かけた場所でした‼️当日ここに来て思い出しました(笑)💦
懐かしいディゼルカーと念願のコラボ💚💦国鉄時代日本各地で見る事ができたオリジナルカラーがたまりません🎵🐾💦
全国の無煙化に貢献し、今なお非電化区間で活躍している車輌(*´ω`*)🐾💦。
末永く保存、展示される事を切に願います。
敦賀の赤レンガ倉庫(* ^ー゜)ノ
登録有形文化財に指定されています。
探偵物語の格好でポージングが似合そう(笑)😛💦
味わいあります✨
ここにもあのバス看板看板が🎵
倉庫の中は?
どちらも魅力的(〃ω〃)
節約の旅・・・
がまんがまん(笑)😅
こちらが正面の入り口です。
丁度あのキャラクターバスが‼️
逃さずコラボしました📷💦
奥のヤードには重機動メカ(・・;)))
高熱源体急速接近(><*)ノ~~~~~
違法駐車はいね〰️〰️(σ≧▽≦)σか〜❔💦
重機動メカからのがれ…
入り口付近でコンテナコラボ😛
海上用コンテナと違いコンパクトです。
紫色のもっちー号ならドンピシャ💦(死語?)
鉄ちゃんたるもの…
錆びたレールにさえ哀愁を禁じ得ません(笑)😅物流が鉄道からトラックにシフトしましたが、エコロジーの観点からコンテナ輸送も見直されて来ています✨。
現役時代の夜の貨物ヤードは独特のムードがありました🍀(///ω///)・・・
鉄分過多ですけども(笑)😅。
今流行りの工場や、コンビナートの夜景コラボにも負けない違ったコラボが出来たのに(笑)😅
いずれ消え行くヤードかも知れませんが…、既存の赤レンガ倉庫と合わせて、願わくは小樽やあの門司港レトロの様に敦賀の街角がさらなる活性化に繋がるように活用して欲しいと思いました🤔💦
また福井県もドライブしてみたいです🎵
以上日帰りぶらりカメラ撮影ドライブでした。帰り道、先ほどの貨物列車の撮影地付近で少し休んで奈良までノンストップで帰ります( ̄ー ̄ゞ-☆
これも…またいい感じの木です🎵
もうしばらくしたら蝉たちの短い季節ですね。今度は海パン持参で来てみたい(笑)💦
おまけで再度、貨物列車です😅
この立ち位置からそのまま右にパンすると・・・
こんな風景なんです🍀(*´ω`*)🎵🎵
やっぱ自然はいいですね💚(〃ω〃)
最後迄観覧お疲れ様でした🙇💦
またのご乗車お待ちしています👮
こちら運営局通信課💦❕
スクロール障害の報告❔💦
直ちにブロックしてください‼️
(反省)懲りないもっちーさん・・・
週後半💦元気出して頑張っていきましょう‼️