フーガの奈落県立橿原考古学研究所・建物がデカイに関するカスタム事例
2018年07月14日 06時43分
フーガに乗って6年半になりました(_ _) ええ年こいて未だに車いじり止めれません(^_^;) 匍匐前進で進化していきたいと思うので( ̄▽ ̄;) ヨロシクお願いします(_ _) 注)基本来るものは拒まず去るものは追わずですが(^_^;) 1度も投稿の無い人は受けませんので(>_<) (お礼のコメント入れられないので)(^_^;) 1度投稿してからフォロー頂けたら助かります(⌒0⌒)/~~ (お礼のコメント入れられるので)(^_^;)
今回は変わった(デカイ(・・;))建物シリーズって事で(⌒0⌒)/~~
奈良県立橿原考古学研究所施設をバックに撮りました(⌒0⌒)/~~
古墳とか歴史的な発見でテレビで記者会見行い説明する人に大体ここの所長さんとかが発表します(⌒0⌒)/~~
建物が大きすぎて入らない(・・;)
やっと入った( ̄▽ ̄;)
今度は裏に回って(^_^;)
こっちからは入らないかな( ̄▽ ̄;)
左上のテラス?だけでもデカイ(・・;)
お約束のおちり(笑)
表通りから交差点曲がって離れた所から全体を撮ろうとしたけど右側の吉野川分水(雨の少ない盆地に吉野川から水を引いてきた事業婢)周辺の木々が( ̄▽ ̄;)
建物が建ってる土地がいびつな五角形(限りなく三角形に近い)になっているので今まで撮ってない通りから(・・;)
丁度昼時で研究生が出てきたので( ̄▽ ̄;)
1枚しか撮れなかった( ̄▽ ̄;)(笑)
玄関前(^o^)/
研究所名をバックに(^o^)/
子供の頃この前の建物の時に畝傍山の頂上付近の松の木の下から土器を見付けて(⌒0⌒)/~~
良く研究所へ鑑定してもらいました(^_^;)
今考えると研究員の方良く対応してくれたなぁ~と思います(^_^;)
最後に表通りから全体を(⌒0⌒)/~~
今回は奈良県立橿原考古学研究所をバックに撮りました(⌒0⌒)/~~