MR-Sの◤◢◤takayuki◢◤◢さんが投稿したカスタム事例
2018年11月19日 06時30分
あんまりクルマは弄ってませんが、走り回ったりする方が好きです。 弄るより維持れ… 純正ルックが好きなので、純正+α位のカスタムで留めます。 元々は弄り倒す人間ですが、やり出すとキリがなくなるなでグッと我慢なのです… いろんなクルマの写真を撮るのが好きです。 大して上手く撮れる技術なんて持ってませんが、みんなでワイワイしながら写真撮ってくのが好きなのです いつもニコンのD5500で撮ってます 中の人は1978年式です。
とりあえず不調から復活して、400キロほど走り込んでみました。
今のところエンジンチェックランプも点かず、アイドリングも失火具合も、排気も問題なし!
ご機嫌に走るようになりました、たかがOリング、されどOリング、侮るなかれ!
クルマ屋さんのブログでインジェクター交換の際はちゃんと純正のゴムパーツに差し替えるようにと書いてある意味が理解でき体感できました、とても勉強になりました。
(純正のを使わず、付属の安物使って大失敗)
エンジンの失火や変な振動の増加、黒煙の付着の増加や目に滲みる位臭い排気などの場合はインジェクターの割れや劣化を疑ってみた方が良いかもしれません。
今回の夏場からの不調との長い戦いは一旦終結、各種センサー類やら点火系やら色々と交換しまくりましたが結果的にインジェクター周りだったという結論でした。
Amazonの4本7千円台の超激安インジェクターは噴射口の形状も違うし作りも粗悪品でした、ヤフオクでたまに売られてる4本1.2万程のインジェクターは使い物になります(今使ってます)
エンジン内はかなり汚れてそうなので、フューエルワン入れておきました。
さて…
次は何が起きるかな?
何処が逝くかな?
楽しみですね…