レガシィB4の車検・不具合の原因究明に関するカスタム事例
2022年08月27日 14時56分
皆さんはじめまして。 ウイング付きの車が好きな息子と、自分の願いを叶えるため、ほしかったレガシィB4(TA-BE5)に乗り換えた豆です。 2022.9.15 納車2年を迎えました。 気軽に無言フォロー・コメント大歓迎!! 初めは無知過ぎて愛車の素性が分かりませんでしたが、今ではそれなりにわかるようになりました! wedsホイールに変えたのでプロフ写真更新しました。 気楽に自分なりのカーライフをくだらなく投稿していこうと思います。生活感丸出し寄りか。😅
こんにちわ!写真内マンホールの蓋が気になる豆です。
本日車預けてきました!
今回のポイントは車検整備と合わせて
見てもらう。です。
そのため預かり期間を半月以上にしました(笑)
依頼内容
・車検
・ボディに対してタイヤの位置が左側に寄ってるのを調節できるか(左側がツライチ、右がツラウチ状態)。
・リアフェンダーにタイヤがヒットするのを避けられないか。
※私はわからないですが、そもそも車高調取り付け時に位置がずれてるとか???
・リア車高調かサスか、コトコト金属音の原因チェックと修理できるか。
いつもの整備担当の方に同乗していただき、気になるリアの異音に「耳をすませば」サス周りでなんかあるかも。と、コメントもらいました。
なんだかんだ色々注文してますが、今回の不具合が発生してから今日までのドキドキ話を爆笑しながら聞いてもらいつつトランクから新しいエンジンオイルと、廃バッテリー処分もお願いしました。🤣🤣🤣
だって群馬で足折れたりタイヤ吹っ飛んたらやばいし!!
あと、費用面ではどこまで「車検整備内」でいけるかですかねー?🤤
見積もりが怖い!
タイヤがヒットしてしまう問題については、今回の依頼で無理だったら秩父のツメ折り屋さんにお願いしようと思っています
飯