C-HRのfirst of mayさんが投稿したカスタム事例
2018年05月18日 23時14分
先程、ノブレッセのウイングについて、あれやこれやと投稿したけど、あれから改めて、自分の C-HRのノブレッセのウイングを眺めていた。これは、あくまでもおっさんの意見ね。まず思ったのは、 C-HRにあれだけ大きなウイングタイプのスポイラーが必要か?って事。本来なら、もっと幅を縮めるべきやね。縮めるって、どれだけ縮めるか? C-HRのデザイン、バランスから考えると、リアハッチバックゲート、あるいわ、ルーフスポイラーくらいの幅があれば十分。高さだって、あんなに高いウイングはいらない。逆にダウンフォースの意味がわかっていない。と思う。空力特性など考えていない気がする。 C-HRのオプションでTRD、モデリスタなどエアロパーツが発売されているけど、TRDだって、モデリスタブーストインパルスだって、スポイラーでバランスを取っている。要するに ノブレッセのウイングはC-HRのバランスを崩してる。はっきり言って、見掛け倒しのウイング。今、車を弄っている方で大型のウイングタイプを取り付けていらっしゃる人も多いけど、見た目重視としか思えない。目立ちたかったら、大型のウイングを取り付けたらいいけど、車のデザイン、形状も考えた方がいいと思います。ノブレッセは何故、あんなウイングを開発したのか疑問に思う。市販車で後付けのウイングって本当に見かけだけで、目立ちたいだけ。先程も投稿したけど、 C-HRのルーフからリアウインドにかけて、なだらかなウイングあるいわ、リアスポイラーを取り付けた方がいい。まるで、 C-HRにF1のウイングを取り付けてる見たい。それに、何故、可変式にしたのかわからない。そもそも、スポイラー、ウイングなんて、最低でも、時速120〜150キロ以上出さななければ意味がない。おっさんが思うに、あのウイングは、見掛け倒しやね、投稿した写真は、ノブレッセとモデリスタブーストインパルスの写真。見比べて欲しい。何度も言うけど、おっさんの見解ね。もし、おっさんが新たに取り付けるとすれば、モデリスタブーストインパルスのリアドアスポイラーをつける。