MAZDA2の車高調・メンテナンス・車高調整・掃除・車高UPに関するカスタム事例
2024年03月25日 00時20分
大分県のミニサーキット「一本クヌギ・スピードウェイ」の公式タイムランキングを扱う「クヌギランナー」のイベントを主催しています。 走行会情報だけでなくブログも併設しているので、興味のある方は是非公式サイトをご覧ください! お気軽にフォローやコメントを頂けると嬉しいです♪ 公式サイトは「クヌギランナー」で検索!
悪い事は言わん。
車高を調整する時はちゃんと掃除しろ!(笑)
ウエスでテキトーに拭くだけって人も多いけど…
ネジ山に入り込んだ砂粒までは綺麗に落とせないから、ナイロンブラシで入念に擦って、パーツクリーナーで洗い流しましょう。
手で回らなくなった車高調も問題よね。
用事がなくても、定期的にメンテナンスして回してやれば固着なんてそうそう起きないので、長持ちさせたければ面倒でも半年に1回くらいは回すと良いかも。
減衰ダイヤルもね💡
どこで測るかは人それぞれだけど、前後共に6mm程延長して7mm弱の車高UPです。
マツダ2のリアのレバー比はスプリング側がフロントとほぼ同じ1.1くらい。
ダンパー側で0.9弱ってところ。
ちょっとフェンダーアーチの隙間は気になるけど、ブッシュの馴染みかいつの間にか下がっていた車高を矯正完了(笑)