スイフトの猫好きさんが投稿したカスタム事例
2024年06月09日 21時19分
お隣さんからタダに近い価格で譲ってもらったタントエグゼ。
息子が今年から社会人なので通勤の足に使わせてもらってます。
ただ普段から洗車されてないようで、方法も分からないみたいで、、で息子も譲ってもらったけど、経験がない。
エライ汚れてる…仕方ない父ちゃんの出番ですか、、
私が初めて車を持ったのは19歳でしたが、どうやって洗車を覚えたのかな?
それを覚えてない(・_・;
そんなのどうでもいいが、教えながら洗車しました。
鉄粉取りと簡単な下地作り、コーティングをしておきました。
多分あと3回はディープにやらんと艶々なはならないかな、、、
洗車後は自分の作業に。
あまり物のMDFをトリマーで段付けしてカット。
焦げてます。煙出てたもんね。
気にせずカットしましたが。
安物のエンドミルは切れないよな
ポンと置いたら、まあまあのフィット感。
BLAMのちっこいフルレンジです。
以前に使ってましたが、片方壊れてしまいました。
1個だけ持っててもな、、と出番無く、押し入れに眠ってました。
思い付きで、センタースピーカーを付けてみようと。
気に入らなければすぐ外せば良いし。
センターコンソールに入るように、サイズを計算して、これまた小さいスピーカーボックスを作りました。
スピーカーを嵌め込んでみて、仮置き。
そんで翌日は雨なので、嫁さんとホームセンターに行く程度の用事しかなく、自宅でボックスにアルカン調シート貼りを。
底に滑り止めシートは貼って、ポンと置いてるだけです。
布団(シンサレート)だけ詰めておきました。
さて聴いてみたところ、悪くは無い。
全体的に明るい感じになりました。
フルレンジですが、600-12000kHzで全体に被せるように鳴らしてみました。
明るくなったって事は、3wayでの調整がまだ甘いという事なのか、追い込む余地ありと理解しました。
ただ、これを付けて全体のバランス崩れるのも嫌だし、かなり控えめなゲインにしてます。
それと位置が低いので、定位が下に引っ張られるのはNG
控えめと言っても、やはり全体を調整して弄らないとダメなのでDSPのメモリーはPCに保存し直して慎重に。
音数が増えるからなのか、聞こえにくい音も聴きやすくなりました。
試しに位相を逆にしてみたら、脳みそが歪むような気持ち悪さが体感できましたので正相で正解ですね。
もう少し遊んでみよう。