MR2のいつもイイネ&コメントありがとうございます🙇♂️・5月もよろしくお願いします・バッテリー移設作業・ウルトラパワーアースケーブルのリフレッシュ・スターター電源ケーブルリフレッシュに関するカスタム事例
2024年05月17日 20時57分
相棒とは、23歳で中古車で手に入れて早30年が経ちました😊 今はガレージ内で冬眠中…ですが、いつか公道復帰目指してメンテナンス中です。 フォローバック目当てのフォローはお断りです🙅 趣味趣向が偏っているので、興味のある方のみ立ち寄ってください♪ 宜しくお願いします😊
夜な夜な牛歩戦術…何とか【ウルトラパワーアースケーブルのリフレッシュ作業】無事に完了しました♪
今回のリフレッシュ作業…予備で購入していた他車用パワーアースケーブル(新品)を使用し、愛機用に製作し直した…って感じです😊
作業ダイジェストは以下に…😁
先ずは取り外した【パワーアースケーブル】
因みに当時、AW11用でラインナップされてなく、永井電子に直接車両持ち込みで作ってもらった逸品です😁
かれこれ20年物…端子の金メッキも幾度とない取付け取り外しで剥がれちゃってますし、ケーブル本体も汚れが目立つ上、柔軟性が落ち硬くなっている(新品比)様子…😅
早速、予備品を使用し作って行きます😁
何しろ…他車用なので、ケーブル長さが短かったり長かったり…とバラバラですから…😁
パワーアースケーブルの特徴ですが…
1.ケーブル被覆が薄い
2.ケーブルの外巻きがメッシュ編み構造
3.ケーブルの伝導性が高い素材
と、オーディオテクニカ製と比べても一目瞭然です♪
これはインマニ部の短絡箇所の製作画像。
用意する部品は【端子(オーディオテクニカ製)】【シュリンクチューブ(クリア色)】と、【新品ケーブル】😁
…で、圧着した後、シュリンクチューブで端部(端子部)を被覆し完成😁
…で、ある程度長さに余裕をもたせ製作。
後は愛機にセットし、現車合わせ?でレイアウト含めカットし、作っていきます😁
先ずはエンジンブロック側面にある【ウォーターバイパスバルブ部】に締結。
…って、直接エンジンブロックに締結されているから、エンジンブロックへ短絡?が正しいかな?😅
そしてシュリンクケーブルで一纏めにし、見た目をスッキリさせます♪
(今まではスパイラルチューブでまとめてました)
お次は、【インマニ】と【タペットカバー】【スロットルボディー】へ短絡😁
今回、エンジン周辺部は熱害防止に【ガラス被覆ケーブル】でカバーし、純正っぽい雰囲気を醸し出してます♪
お次は下回りに潜って…
【エンジンブロック】と【スーパーチャージャーユニット】に短絡させていきます😁
スーパーチャージャーユニットは摺動部品なので、動作時の静電気除去?効果を狙っているみたいです♪
(永井電子担当者談😁)
…で、スターターへ接続してあるプラスケーブル(青丸部)…今回、バッテリー移設作業で新設したケーブル😁
旧ケーブルベースで4ゲージケーブル(オーディオテクニカ製)で製作していきます♪
こちらは完成した【スターターケーブル】😁
ケーブル、端子共にオーディオテクニカ製を使用。
防水キャップは、赤色キャップへ交換(純正は黒色キャップ)。
ちょっとだけ【ケーブル変えたぞ…😁】って、主張してみました😂
取り敢えず…本日の作業はここまでで時間切れ(体力切れ😂)。
週末は【MR2全国ミーティング】が日曜に開催されるみたいなので、天気も良いし見学に行ってみようと思ってます♪