マーチの急速TAS学習・全閉学習・ハンチングに関するカスタム事例
2022年10月24日 17時35分
どうしてもマニュアルに乗りたくて、色々探してたら、このクルマに辿り着きました。k12はデザインも◎ NAの1.2Lだから、当然の如く遅いけど、その代わりブン回せるのが◎ なので運転が楽しくてサーフィンする時間よりドライブの方が長くなってる今日この頃。 アメリカかぶれなので、クルマもそんな感じにいじっていく事でしょう〜 そして最近になって気がついた事! 自分はクルマが好きなんでは無く、 シャコタンが好きなんだと!
プラグ交換、電スロ洗浄後に発生したアイドリング不調、この間エアフロセンサー掃除したけど、ほとんど効果無し。
相変わらず、負荷が掛かるとハンチング 。
そして時折落ち込む現象。
どっかから二次エアーを吸い込んでるのでは?機械音痴の自分がやれるのはこれが最終手段と奮起!
電スロやボックス、そしてそのジョイントしてるホースやらに異常がないかチェックする事にした!
うーん、特に問題なさげ!
電スロもボックスもこの間掃除したばっかなんでキレイ!ホースもちゃんとつながってるし、亀裂も無い。
じゃインマニジョイント部のパッキン?
それも無さそう!
んんん⁉︎⁉︎⁉︎
ボックスのパッキンの一部に変形してる箇所を発見!
もしやここから二次エアを吸ってる?
ほんのわずかな変形だけど、他に異常も見つからないし、念のためコーキング剤を塗って隙間埋め!
さあ、ここんとこ何度もやってる、全閉学習と急速TAS学習。
調べたら、ミッションも暖気した方がいいと言う情報があったので、そのまま近所のショッピングモールまで試走し、いざTRY!
もうすっかりやり方を覚えちゃったよ!
で結果はと言うと、、、
負荷が掛かった時のハンチング は消えた⁉︎
でも水温90度超えた辺りで謎のハンチング 。そして突然謎の落ち込み。
それも出たり出なかったり。
いやもう、分かんないわ、、、、、
待てよ、学習する時はエンジンに負荷が掛かってない状態って事は、
ナビ、レーダー、ETCもオフにしなきゃダメなのか⁉︎
だとしたらちゃんと学習やれてない!
まさかそれが原因⁈