マスタング クーペの車高調整に関するカスタム事例
2024年05月13日 02時01分
2度目の車検が近づいてきました
もうじき乗って3年になります
走行距離は
26000キロから38000キロになりました
年間で約4000キロですね
多分あまり乗ってない部類だとは思いますがどうでしょうね🧐
ちょっとここ最近
リアバンパーの左右にやたらタイヤカスが付くようになりました
右の後輪のタイヤのサイドウォールに亀裂が入ったのでそこのタイヤ交換をしてから挙動が不安定になって
両方同時に交換しとくべきだったんですけどね
ちょっと訳あって一本だけでした
ちょっと車の挙動が安定せずに危なかったので
またタイヤを変えました
今度はちゃんと2本で(最初からやればよかったね笑
また今入ってるアイバッハのサスが大分やれてきたのかリアのキャンバーが以前よりついてきてるような感じ
車検に必要な車高も怪しくなってきたので
この期に車高調を導入
メーカーは国産メーカーのRS☆R
マスタング用があったのがビックリです
金額は一般的な車高調より少し割高かな?
でも別の20万オーバーは今月は税金やらタイヤやら車検やらで大変なので笑
それに国内メーカーならアフターがすぐしてくれますからね
海外製だとすぐにパーツが来ないなんてこともありますし、安心安全のメイドインジャパンは好きなので
ホイールと足回りは日本製で統一
アライメントも大分狂ってると思われるので
車検終わって車高落としたらセッティング取ってもらう感じ
あんまりハの字は好みではないので
収まれば少しだけ立てたい
ただでさえ車重と20インチの扁平でトラクションが掛かりまくってタイヤの減りが早いので笑
見た目より安心安全
そのうえでフロントが少しタイヤが被るくらいに下げて
リアはケツ下がり状態なので少し上げて均等にしたい
コルベットへの浮気心はしょっちゅう湧いてくるけど
車の総額=部品の総額とよく言うので
現状はマスタングが背伸びしない丁度いいライン
エコブーストだけど自分にはこのターボのパワー感が好きだし
なんといってもMTでぶん回せるのが楽しい😌
エンジン関係でトラブルは一つも起きてないし、点検も半年ごとに入れてるので調子も良い
まだこれからも乗る車になりそうかな😌