RX-7のお盆休み・DIY・水温センサー交換・夏バテ気味・熱中症に気をつけて!!に関するカスタム事例
2020年08月18日 21時16分
カーチューンのみなさん、こんにちは! 現在55才の、FCリターンおやじです! 21才の時に同じアンフィニ4を新車で購入し4年間乗っていました。 令和2年5月23日に、今のFCを納車と同時にカーチューンを始めました! 過去にスカイラインR30を3度所有したこともありますので、 HR30&DR30も大好物です! DIYが好きなオジサンですけど、よろしくお願いいたします!m(._.)m
皆さん、こんばんは! 連日猛暑日が続いています、体調には気を付けて下さい!
ここ数日カーチューンを休憩していましたので、その間フォロー&フォロワーさんやいいねを
下さっている方々に、いいねやコメントをしていなかった事をお詫びいたします。
特に意味はありませんので、たまにはチルアウトも必要かと⁉
連休後半に、前回の投稿でも言ってました水温センサーを交換しました!
水温センサーは、外からでは分かり難い場所にあり、インタークーラーを外して
オルタネータも外さないと作業がやりにくい場所です!
赤い矢印の下辺りです!
冷却水が溢れます、私は最初に少し抜いておきました!
こちらが水温センサーです!
しかし、予定では2つ交換するはずでしたが⁉
私のFCは緑のコネクター1つしか付いていません、もう1つは車両側のコネクター
が有りますがセンサーの着く穴が開いていません?
詳しいことは分かりませが、とりあえず緑の二極のセンサーのみ交換することにしました!
このコネクターは、外しにくいタイプです!
チャンネル形のピンを外すかズラさないとコネクターが抜けません!
自作のホーススクレーパーが役に立ちました!
19mmのメガネレンチで取り外し出来ました!
新品との比較、かなり劣化した色です!
パッキンはアルミ製で今回は再利用します!
パッキンに締め付けた痕の段が付いてますので、ペーパーで平にします!
ペーパーがけが終わり、取り付け準備完了!
最初に外したピンをコネクターにセットします!
センサーを取り付け、締め付け確認して、コネクターを差します!
水温センサーを取り外しした状態です!
ついでに、オルタネータもチェック!
プーリーを手で回してみたら、ベアリングの音はほとんどしない、リビルト交換済みたい!
何やらテープが巻いてある⁉
怪しい!
テープを剥がして見ると、保護チューブが劣化してパリパリに!
ついでだから換えてあげよう!
小さいコネクター側のピンを抜いて、収縮チューブの8mmを被せる事にしました!
少し短めに切って通します、ライター等で炙りますと縮みますが
柔軟性がなくなってしまうのでそのままにしました!
保護チューブ交換、完了です!
コネクターのピンを抜く時は、先の細いマイクロドライバー等のマイナスで
ツメを浮かせると外せます!
外す前にケーブルのどちらかマーキングをすると間違えません!
その後、組み付けを終わり冷却水を補充してエアー抜きを行い作業終了です!
正直、特に変化はありませんでしたが、新品を着けた安心感はあります!(笑)
しかし、この暑さにバテバテです😅
今回交換しました社外品の水温センサーです!
ネットショッピングで購入しました!
こちらの水温センサーは、当車両に着いていませんでした?
メーターの水温計用と聞いておりましたが、水温計は問題なく動いています⁉